-
カテゴリー:私のオススメ本
『鉄道へぇ~事典 大人もなるほど!』 栗原 景 著
1872年10月14日に日本で初めての鉄道が新橋~横浜間(現在の桜木町)で開業しました。 昨年の2022年には鉄道開業150周年を記念した様々なイベントが開催『鉄道へぇ~事典 大人もなるほど!』 栗原 景 著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『サリンジャーに、マティーニを教わった』 金原 瑞人 著
子どものころは、海外の文学作品を日本語で読んでいることに特に疑問は感じていませんでしたが、その後、英語の授業で苦労をして以来、誰が翻訳してくれたのか、ありがた『サリンジャーに、マティーニを教わった』 金原 瑞人 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『滑走路』 萩原慎一郎著
「遠くからみてもあなたとわかるのはあなたがあなたしかいないから」 この歌は、今回ご紹介する短歌集に掲載されている歌です。 この歌を読んだ時、一つの遠い昔の記憶『滑走路』 萩原慎一郎著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『新交通システム建設物語』 「新交通システム建設物語」執筆委員会編著
息子が電車好きなので、殆ど興味のなかった電車等の乗り物情報にも思わず目がいってしまう... そんな自分に変化して20年、可愛らしかった息子はすっかり大きく小生『新交通システム建設物語』 「新交通システム建設物語」執筆委員会編著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『科学者の自由な楽園』 朝永 振一郎 著
神奈川県立川崎図書館は、ものづくり情報ライブラリーとして、工学・産業技術・自然科学分野の資料を収集・提供する専門的図書館ですが、その方面に詳しくない方が楽しめ『科学者の自由な楽園』 朝永 振一郎 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『セーラー服の誕生 女子校制服の近代史』 刑部 芳則 著
「セーラー服」といえば、女子中学生・高校生が着ている学校制服、というイメージが強いかと思います。 セーラー服の発祥はイギリスで、もともとは海軍水兵の軍服であっ『セーラー服の誕生 女子校制服の近代史』 刑部 芳則 著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『昆虫食スタディーズ ハエやゴキブリが世界を変える』 水野 壮 著
20~30年位前まで、"虫を食べる"という行為は、大好きだったテレビ番組『世界ウルルン滞在記』やバラエティー番組の罰ゲームのようなものでしか見る機会がありませ『昆虫食スタディーズ ハエやゴキブリが世界を変える』 水野 壮 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『ヤングケアラー 介護する子どもたち』 毎日新聞取材班 著
本書は毎日新聞の記事を元に書籍化されたもので、取材班がヤングケアラーたちの実態をインタビューし、全国調査に至るまでの過程と、支援が本格化するまでの道のりが描か『ヤングケアラー 介護する子どもたち』 毎日新聞取材班 著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
すばらしきアカデミックワールド オモシロ論文ではじめる心理学研究』 越智 啓太著
論文というと難しく堅苦しい内容で、そのテーマについて研究していないとなかなか読む機会がないと思います。 本書は"論文は読みにくい"という、そんな考えを変えてくすばらしきアカデミックワールド オモシロ論文ではじめる心理学研究』 越智 啓太著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『知りたい!ネコごころ』 髙木 佐保 著
犬ブーム、猫ブームといった言葉は廃れてきたように思われる昨今、それでもなお、動物に癒される人は多いかと思います。かく言う私もその一人です。動物の動画を見つめて『知りたい!ネコごころ』 髙木 佐保 著 の続きを読む