-
カテゴリー:私のオススメ本
『新元素ニホニウムはいかにして創られたか』 羽場宏光 著
「水兵リーベ僕の船、七曲りシップスクラークか」。 元素の周期表を、この語呂合わせで覚えた方も多いのではないでしょうか。 この語呂合わせで覚えられる元素は水『新元素ニホニウムはいかにして創られたか』 羽場宏光 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『英国郵便史ペニー・ブラック物語』 内藤 陽介 著
コロナ禍でしばらく会えていない知人と、文通をする機会がありました。 手紙を受け取ると、封筒に貼られた切手のデザインに思わず目が留まります。 四季を感じる自然『英国郵便史ペニー・ブラック物語』 内藤 陽介 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『星はまたたき物語は始まる 科学と文学の出逢い』 小山 慶太 著
突然ですが、皆さんはご自分のことを文系・理系のどちらだと思いますか? わたしは自分のことを文系だと思っているのですが、同じく文系の方の中には「理系ジャンルに『星はまたたき物語は始まる 科学と文学の出逢い』 小山 慶太 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『青いガーネットの秘密』 奥山 康子 著
2021年末、63年ぶりに誕生石が新たに追加されたのはご存じですか? さてさてどんな宝石が仲間入りしたのかと調べてみると、アイオライト、スフェーン、アレキサ『青いガーネットの秘密』 奥山 康子 著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『イノベーターズ1・2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 ウォルター・アイザックソン 著
今や私たちの生活になくてはならないコンピュータにインターネット。一体誰が発明したのでしょうか。 スマートフォンならスティーブ・ジョブズじゃないの?と言いたく『イノベーターズ1・2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 ウォルター・アイザックソン 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『エルメスの道』 竹宮惠子 著
県立川崎図書館では2万冊を超える社史をコレクションしていますが、その中から蔵書が少なく珍しい漫画の社史をご紹介します。 フランスの総合ファッションメーカー『エルメスの道』 竹宮惠子 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『ガウディになれなかった男』 森枝 雄司著
スペインの有名な建築家は誰かと問われれば、ほぼ100%の人が「ガウディ」と答えるのではないでしょうか。 いまなお建築中の「サグラダ・ファミリア」はあまりにも有『ガウディになれなかった男』 森枝 雄司著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『須賀敦子の手紙 1975-1997年 友人への55通』 須賀 敦子 著
最後に直筆で手紙を書いたのはいつのことだったか。すぐには思い出せないほどなのに、心のどこかにいつも手紙に対する憧れがあります。近況を知らせる手紙、感謝を伝える『須賀敦子の手紙 1975-1997年 友人への55通』 須賀 敦子 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『オウリィと呼ばれたころ―終戦をはさんだ自伝物語―』 佐藤さとる作
皆さんは佐藤さとるさんをご存知ですか? あのコロボックル物語シリーズの作者です。他にも『おばあさんのひこうき』や『大きな木がほしい』など児童書や絵本でおなじみの『オウリィと呼ばれたころ―終戦をはさんだ自伝物語―』 佐藤さとる作 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『書を読んで羊を失う』 鶴ケ谷真一 著
図書館で仕事をする醍醐味のひとつは、さまざまな書物に出会える楽しさです。 日々多くの本を目にしますが、どうしてもコンテンツを見たい、読みたいという本は、タイト『書を読んで羊を失う』 鶴ケ谷真一 著の続きを読む