-
カテゴリー:私のオススメ本
『甦れ、ブッポウソウ』中村浩志著
『甦れ、ブッポウソウ』 中村浩志著 山と渓谷社 2004年 資料番号:81174245 請求記号:488.9/1 OPAC検索ある日、鳥好きの母が「ブッポウソウ『甦れ、ブッポウソウ』中村浩志著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『わかったさんのクッキー』寺村輝夫作, 永井郁子絵
『わかったさんのクッキー』寺村輝夫作, 永井郁子絵 あかね書房 1987年 資料番号:22828032 請求記号:913/テ OPAC検索 クリーニング屋の『わかったさんのクッキー』寺村輝夫作, 永井郁子絵 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『「女子」という呪い』雨宮処凛著
『「女子」という呪い』 雨宮処凛著 集英社 2018年 資料番号:23118078 請求記号:367.21/577 OPAC検索 平成27年にかながわ女性センタ『「女子」という呪い』雨宮処凛著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『私の英国史』福田恆存著
『私の英国史』というと何やらエッセイ的な感じがしますが、さにあらず。英国の歴代国王について書かれた、バリバリ本格派の評伝です。こう書くとさも難しそうですが、自分『私の英国史』福田恆存著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『フリードリヒ大王』 飯塚信雄著
今は昔、ドイツ旅行でサンスーシ宮殿を訪れた時のこと。 ガイドさんが案内してくれた先には、宮殿の主・フリードリヒ2世のお墓がありました。フリードリヒ2世といえば、『フリードリヒ大王』 飯塚信雄著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『チョンキンマンションのボスは知っている』小川さやか著
文化人類学とアフリカ研究を専門とする小川さやか氏が、香港におけるタンザニア人の自称チョンキンマンション(重慶大厦)のボス、カラマとそのコミュニティの日常を書いた『チョンキンマンションのボスは知っている』小川さやか著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『よみがえる金次郎』漆原智良文 山中桃子絵
「正門の横に薪を背負って本を読んでいる少年の像があるのを知っていますか?」これが私の通う小学校に途中で赴任してきた校長先生の第一声でした。約600人の児童がざわ『よみがえる金次郎』漆原智良文 山中桃子絵 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『情に生きる日本人』中西進著
情とは、人情。人情とは、大和言葉でいう「なさけ」です。著者は、序文の中で、インドに起こり、中国を経由し、日本に達して終わっているアジア文化の特色を、インドの想像『情に生きる日本人』中西進著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『世界は美しくて不思議に満ちている』長谷川眞理子著
小説のようなタイトルに惹かれる方もいらっしゃるでしょう。ですが、副題は「「共感」から考えるヒトの進化」とあり、当館の人類学の棚に置かれている本です。 私が著者『世界は美しくて不思議に満ちている』長谷川眞理子著 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『死刑執行人サンソン』安達正勝著
タイトルだけで思わずピリッと神経が張り詰めてしまいそうな本ですが、「死刑執行人」と聞くと、どのようなイメージを抱かれるでしょうか?冷酷な精神の持ち主、人間らしさ『死刑執行人サンソン』安達正勝著 の続きを読む