-
カテゴリー:私のオススメ本
『物語を忘れた外国語』黒田龍之助著
もし、隣の人が読んでいる本に知らない文字が並んでいたら、どう思いますか。 外国語、と聞いて思い浮かべるのは嫌な思い出でしょうか。それとも、楽しい思い出でしょうか『物語を忘れた外国語』黒田龍之助著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『庭師が語るヴェルサイユ』 アラン・バラトン著
フランス・ブルボン朝の最盛期を築いたルイ14世が、パリ郊外に造営した「ヴェルサイユ宮殿」。敷地面積は約1000ha。豪華絢爛な装飾と美しい庭園は1979年世界文『庭師が語るヴェルサイユ』 アラン・バラトン著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『コーダの世界 手話の文化と声の文化』 澁谷智子著
「コーダ(CODA)」という言葉をご存じですか? コーダとは、「Children of Deaf Adults」の略で、耳の「聞こえない(ろうの)」親を持つ、耳『コーダの世界 手話の文化と声の文化』 澁谷智子著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『文学問題〈F+f〉+』 山本貴光著
2018年は「明治維新150年」という記念すべき年でした。当館でも「神奈川と明治 ~躍動する神奈川・明治新時代」と題したデジタルアーカイブを公開するなど、さまざ『文学問題〈F+f〉+』 山本貴光著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『日本の洋食』青木ゆり子著
日本の料理の中には、カレーライスや豚カツ等海外から日本に入ってきて、土地の風土や日本人の味覚に合うよう変化をした料理が少なくありません。本書では、洋食だけでなく『日本の洋食』青木ゆり子著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『図説・世界の蓄音機』 三浦玄樹著
1877年12月、発明王トーマス・アルバ・エジソンは、声や音楽を録音し再生する人類初の機械を完成させました。蓄音機の誕生です。 本書は世界の蓄音機の最初期モデ『図説・世界の蓄音機』 三浦玄樹著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『サクラの文化誌』 岩﨑文雄著
各地から桜開花の便りが届くようになりました。これから日ごとに花開いていき、やがて満開を迎える桜は言葉にできないほどの美しさです。その美しさに魅了され、私は毎年お『サクラの文化誌』 岩﨑文雄著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『イシ 北米最後の野生インディアン』 シオド-ラ・クロ-バ-著
昨年の12月、なんとなしに見ていたテレビ番組で、とある民族の最後の一人になった男性について放送していました。彼が話すのは全く未知の言葉で、更に唯一同じ言葉を話せ『イシ 北米最後の野生インディアン』 シオド-ラ・クロ-バ-著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『つぶやき岩の秘密』新田次郎著
2009年に映画化された小説 『劔岳・点の記』や、時代を昭和から現代に置き換えて漫画化され話題となった『孤高の人』(リンクは上巻)の原作者で知られる作家新田次郎『つぶやき岩の秘密』新田次郎著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
「なんとなく図書館に行く」のススメ
わたしは、昨年まで高等学校の図書室で働いていました。高校生に聞くと、図書館というと「本を読むところ」「勉強するところ」というイメージがいまだに強く、「のんびりす「なんとなく図書館に行く」のススメの続きを読む