-
カテゴリー:図書館できごとファイル
令和5年度県立図書館ボランティア朗読会へのご参加ありがとうございました
令和5年度に実施しました県立図書館ボランティア朗読会(以下朗読会)は、令和4年度に開催したLib活「本を選び、本を読み、本を朗読する講座(以下朗読講座)」の受令和5年度県立図書館ボランティア朗読会へのご参加ありがとうございましたの続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『劇場建築とイス 客席から見た小宇宙1911-2018』 コトブキシーティング・アーカイブ 企画・監修
私のストレス発散法のひとつは20年来の舞台観劇です。きっかけは今で言う「推し」の生の舞台が観たかったから。 でも私を元気にさせる観劇の高揚感は、舞台上の彼の活『劇場建築とイス 客席から見た小宇宙1911-2018』 コトブキシーティング・アーカイブ 企画・監修 の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第2期after5ゼミが終了しました
2024年2月4日(日曜日)のブッククラブをもって、after5ゼミの第2期が終了しました。 2年目のafter5ゼミは、「暮らしを守ること、続けること」をテ第2期after5ゼミが終了しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
Lib活「県民が編むかながわの半世紀」第2期が終了しました
図書館を活用し、部活動のように同じ興味を持つ仲間と継続的に学んでいく、神奈川県立図書館の「Lib活(リブカツ)」。 そのひとつである「県民が編むかながわの半世Lib活「県民が編むかながわの半世紀」第2期が終了しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
県立図書館の再整備について
昨年12月、県立図書館の収蔵館に仮囲いがかけられました。これからいよいよ収蔵館の改修工事が本格化します。 収蔵館の改修工事は、施設・設備の老朽化や、資料の収蔵県立図書館の再整備についての続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第2期after5ゼミ 第5回「"フェア"な暮らしが世界を変える」
2024年1月26日(金曜日)、第5回「after5ゼミ」が開催されました。今回は、ピープルツリー/グローバル・ヴィレッジ創設メンバーである村田薫さんに「"フ第2期after5ゼミ 第5回「"フェア"な暮らしが世界を変える」の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第2期after5ゼミ 第4回 枝元なほみ「捨てない未来」
2023年12月22日(金曜日)、第4回「after5ゼミ」が開催されました。 今回は、料理研究家で、認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表も務めている枝元第2期after5ゼミ 第4回 枝元なほみ「捨てない未来」の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
企画展示「こんな本、見たことある?」開催中です!
2023年12月16日から2024年5月8日まで、企画展示「こんな本、見たことある?」を開催しています。 以前は「お宝紹介」など書庫の中を案内するツアーが人気で企画展示「こんな本、見たことある?」開催中です!の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
県立図書館ボランティアによる第2回朗読会が行われました
9月2日(土曜日)、県立図書館本館4階学び⇔交流エリアにて県立図書館朗読ボランティアによる第2回朗読会を実施しました。朗読ボランティアは、本と図書館、そして朗県立図書館ボランティアによる第2回朗読会が行われましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
ものづくりギャラリー展示「ダムの技術と魅力」を開催中です!
神奈川県立川崎図書館では、2023年10月13日(金曜日)から2024年3月30日(土曜日)までの開館日に、ものづくりギャラリー展示「ダムの技術と魅力」を開催ものづくりギャラリー展示「ダムの技術と魅力」を開催中です!の続きを読む
県立の図書館を、働く司書を、もっと身近に・・・・!
図書館にかしこまったイメージを持っていませんか?図書館のことをもっとお伝えしたい。身近に感じてほしい。そんな気持ちで、司書たちが本や図書館について冗舌に、アツく語ります。