-
カテゴリー:私のオススメ本
『ガウディになれなかった男』 森枝 雄司著
スペインの有名な建築家は誰かと問われれば、ほぼ100%の人が「ガウディ」と答えるのではないでしょうか。 いまなお建築中の「サグラダ・ファミリア」はあまりにも有『ガウディになれなかった男』 森枝 雄司著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『須賀敦子の手紙 1975-1997年 友人への55通』 須賀 敦子 著
最後に直筆で手紙を書いたのはいつのことだったか。すぐには思い出せないほどなのに、心のどこかにいつも手紙に対する憧れがあります。近況を知らせる手紙、感謝を伝える『須賀敦子の手紙 1975-1997年 友人への55通』 須賀 敦子 著の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『オウリィと呼ばれたころ―終戦をはさんだ自伝物語―』 佐藤さとる作
皆さんは佐藤さとるさんをご存知ですか? あのコロボックル物語シリーズの作者です。他にも『おばあさんのひこうき』や『大きな木がほしい』など児童書や絵本でおなじみの『オウリィと呼ばれたころ―終戦をはさんだ自伝物語―』 佐藤さとる作 の続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『書を読んで羊を失う』 鶴ケ谷真一 著
図書館で仕事をする醍醐味のひとつは、さまざまな書物に出会える楽しさです。 日々多くの本を目にしますが、どうしてもコンテンツを見たい、読みたいという本は、タイト『書を読んで羊を失う』 鶴ケ谷真一 著の続きを読む
-
カテゴリー:図書館のしごと
図書館お仕事紹介! ~第6回「広報・生涯学習推進課」編~
図書館のお仕事紹介シリーズ最終回は「広報・生涯学習推進課」です。 神奈川県生涯学習指導者研修の企画・実施 神奈川県生涯学習指導者研修のうち、「社会教育担当者コ図書館お仕事紹介! ~第6回「広報・生涯学習推進課」編~の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
令和3年度「ボランティア入門講座」を開催しました
令和4年2月26日(土曜日)、「ボランティア入門講座」をオンライン(Zoom)により開催しました。 講座の前半は、明治学院大学教授の猪瀬浩平氏による講義「ボラン令和3年度「ボランティア入門講座」を開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
『47都道府県女ひとりで行ってみよう』 益田 ミリ 著
ひとり旅をしたことがありますか? 本書は、「日本には47都道府県もあるのに、行ったことがない場所があるというのはもったいない」との思いから、全国をひとりで旅し『47都道府県女ひとりで行ってみよう』 益田 ミリ 著の続きを読む
-
カテゴリー:図書館のしごと
図書館お仕事紹介! ~第5回「情報整備課」編~
「図書館お仕事紹介!」シリーズの第5回は、情報整備課のお仕事をご紹介します。 第4回では、図書課のお仕事をご紹介しました。 情報整備課は、図書課担当の図書以外の図書館お仕事紹介! ~第5回「情報整備課」編~の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
講座「なぜ、女は「わたし」で男は「ぼく」なのか?」を開催しました
2022年2月19日、オンライン講座「なぜ、女は「わたし」で男は「ぼく」なのか?~男女別自称詞について考えてみよう~」を開催しました。 神奈川県立図書館に講座「なぜ、女は「わたし」で男は「ぼく」なのか?」を開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:私のオススメ本
県立図書館で多く利用された本
神奈川県立図書館は社会・人文系のリサーチ・ライブラリーとして県民の調査・研究に役立つ資料を多く収集しています。そのため、一般的には広く知られていないような資料が県立図書館で多く利用された本の続きを読む
県立の図書館を、働く司書を、もっと身近に・・・・!
図書館にかしこまったイメージを持っていませんか?図書館のことをもっとお伝えしたい。身近に感じてほしい。そんな気持ちで、司書たちが本や図書館について冗舌に、アツく語ります。