-
カテゴリー:図書館できごとファイル
子ども読書活動推進フォーラムを開催しました
令和6年12月8日(日曜日)に、本館学び⇔交流エリアにおいて、令和6年度神奈川県子ども読書活動推進フォーラムを開催しました。 このフォーラムは、子どもの読書活子ども読書活動推進フォーラムを開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
令和6年度「大人がはじめる学び方講座」開催報告
令和6年11月23日(土曜日・祝日)、30日(土曜日)、県立図書館本館4階「学び⇔交流エリア」において「大人がはじめる学び方講座」を開催しました。 今年度は、令和6年度「大人がはじめる学び方講座」開催報告の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
神奈川県立図書館開館70周年記念トークイベントを開催しました
1954年11月4日に開館した神奈川県立図書館は、今年開館70周年を迎えました。 日本のモダニズム建築の旗手・前川國男により設計された前川國男館(旧本館)は、神奈川県立図書館開館70周年記念トークイベントを開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
企画展示関連講演会兼文字・活字文化の日記念講演会「『源氏物語』再発見~与謝野晶子からのメッセージ~」を開催しました
10月27日(日曜日)、神奈川県立図書館の企画展示「源氏物語を取り巻く女性たちと文化」に関連し、講演会を開催しました。 また本講演会は、文字・活字文化への関心企画展示関連講演会兼文字・活字文化の日記念講演会「『源氏物語』再発見~与謝野晶子からのメッセージ~」を開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第3期after5ゼミ 第3回 下山田志帆、清水文太「LGBTQ+とスポーツ~みんなのいろいろ~」
2024年9月27日(金曜日)は、下山田志帆さんと清水文太さんをお招きし、おふたりが制作に携わった絵本『みんなのいろいろ』を中心に、自分らしさを表現することに第3期after5ゼミ 第3回 下山田志帆、清水文太「LGBTQ+とスポーツ~みんなのいろいろ~」の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第3期after5ゼミ 第2回 西井開「非モテから考える男性の生きづらさ」
第2回ゼミが2024年8月23日(金曜)に開催されました。 講師の西井開さんは臨床心理士として、DV加害男性や虐待を行った父親を対象とした脱暴力やパートナーと第3期after5ゼミ 第2回 西井開「非モテから考える男性の生きづらさ」の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第36回社史編纂サポートセミナー「『東急100年史』ができるまで」を開催しました
6月14日(金曜日)、県立川崎図書館カンファレンスルームにて、第36回社史編纂サポートセミナー「『東急100年史』ができるまで」を開催しました。 「社史編纂サ第36回社史編纂サポートセミナー「『東急100年史』ができるまで」を開催しましたの続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
第3期after5ゼミ 第1回 松尾亜紀子「本が届けるフェミニズムの声」
2024年7月27日(金曜)、第3期after5ゼミのスタートは、フェミニズム専門の出版社兼書店「エトセトラブックス」の代表を務める松尾亜紀子さんにお話いただ第3期after5ゼミ 第1回 松尾亜紀子「本が届けるフェミニズムの声」の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
企画展示「源氏物語を取り巻く女性たちと文化」開催中です!
2024年5月11日から11月13日まで、企画展示「源氏物語を取り巻く女性たちと文化」を開催しています。 今年のNHK大河ドラマの主人公である紫式部。彼女の代企画展示「源氏物語を取り巻く女性たちと文化」開催中です!の続きを読む
-
カテゴリー:図書館できごとファイル
「Wikipediaブンガク11 橋本治」を開催しました!
みなさんは、普段「ウィキペディア」を使っていますか?ウィキペディアは、誰もが使えるインターネット上の百科事典です。ウィキペディアの記事の執筆・作成は、世界中の「Wikipediaブンガク11 橋本治」を開催しました! の続きを読む