閲覧室内ミニ展示紹介トップページ

掲載展示一覧

今年の干支 へび

展示期間

2025年1月9日(木曜日)から(終期未定)

展示について

今年の干支「へび」にちなみ、関連する資料を展示しています。

2024mini0109.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 Pythonではじめるバイオインフォマティクス Ken Youens‐Clark/著 467.3/151
2 ヘビの医・食・住 菅野 宏文/著 487
3 ヘビとトカゲ 増田戻樹/著 487
4 箱根の爬虫類 大涌谷自然科学館/編 487.9/5
5 図説・なぜヘビには足がないか 松井孝爾/著 487.94/1
6 右利きのヘビ仮説 細将貴/著 487.94/5
7 毒ヘビのやさしいサイエンス 二改俊章/著 487.94/7
8 ヘビ大図鑑 クリス・マティソン/著 487.94/8

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 らせん形状で配管に沿って移動するヘビ型ロボット 亀川 哲志 日本ロボット学会誌 40 (4), 288-293, 2022-05 Z531 R1
2 様々な環境を登るヘビ型ロボットとその産業応用 田中 基康 日本ロボット学会誌 42 (7), 618-623, 2024-09 Z531 R1

今、知りたいドクターイエローと保線・点検の話

展示期間

2025年1月7日(火曜日)から(終期未定)

展示について

JR東海所属の「ドクターイエロー(T4編成)」が引退します。関連する当館の資料を展示しています。
参考資料:神奈川新聞 2025年1月6日 朝刊

2024mini0107.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 新幹線 高速鉄道研究会/編著 516.7/4
2 新幹線保線ものがたり 深沢義朗/編著 516.7/6
3 新幹線の科学 梅原淳/著 516.7/9
4 トコトンやさしい新幹線技術の本 辻村功/著 516.7/22
5 鉄道とメンテナンス 山之内秀一郎/編 546/11
6 ココがスゴい新幹線の技術 梅原淳/著 686
7 50年のあゆみ 日本機械保線株式会社/編 S516.4/N

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 第1回 メインテナンスの世界『ドクターイエローを訪ねて』 鈴木 崇之, 野田 昭子 土木学会誌 88 (8), 70-73, 2003-08 Z510 D1
2 新幹線の保守の特殊車両とドクターイエロー 後藤 政人 土木技術 75 (3), 21-27, 2020-03 Z5105 D
3 「ドクターイエロー」の大改造 川畑 亨 鉄道と電気技術 7 (12), 35-38, 1996-12 Z516 2
4 ドクターイエロー・ドクター東海を用いた線路設備の検査 田口 尚, 永沼 泰州 計測と制御 56 (2), 131-137, 2017 Z535 K
5 新型ドクターイエローが発進 中野 清八郎 OHM 88 (11), 66-70, 2001-11 Z540 O
6 新幹線の安全・安定輸送を支えるドクターイエロー 岩谷 祐, 多田 清和 ほか 電気学会誌 124 (12), 790-793, 2004 Z5405 D2

阪神・淡路大震災から30年:地震と防災

展示期間

2025年1月6日(月曜日)から(終期未定)

展示について

2025年1月17日で阪神・淡路大震災の発生から30年となります。県立川崎図書館では、地震と防災に関連する資料を展示しています。

2024mini0106.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 阪神・淡路大震災復興誌 総理府阪神・淡路復興対策本部事務局/編 453.21/114
2 阪神・淡路大震災調査報告 共通編 1 総集編 阪神・淡路大震災調査報告編集委員会/編 453.21/85/1-1
3 自然災害 そのメカニズムに学ぶ 太田猛彦/特別監修 450.98/19
4 南海トラフ超巨大災害に対する実効性ある防災対策 金沢工業大学地域防災環境科学研究所/編 519.9/163
5 活断層が分かる本 地盤工学会/編 453.4/61
6 活断層地震はどこまで予測できるか 遠田晋次/著 453.4/62
7 巨大地震はなぜ連鎖するのか 佐藤比呂志/著 453.21/236
8 地盤耐震工学 濱田政則/著 511.3/152
9 付加体と巨大地震発生帯 木村学/編 455/37
10 巨大地震 なぜ起こる?そのときどうする? 京都大学防災研究所/著 453/85
11 日本列島100万年史 山崎晴雄/著 454/30

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 特集 南海トラフ : 巨大地震に備える - 日経サイエンス 54 (11), 2024-11 Z405 S
2 特集 震災に立ち向かうAI・IoT技術 - 日本地震工学会誌 (42), 2021-02 Z453 21
3 特集=日本の地震メカニズムが見えてきた - 科学 75 (8), 2005-08 Z4051 K

追悼 谷口吉生氏

展示期間

2024年12月25日(水曜日)から(終期未定)

展示について

建築家・谷口吉生氏を追悼し、関連する資料を展示しています。
参考資料:日本経済新聞 2024年12月21日朝刊

2024mini1225.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 丹下健三とKENZO TANGE 豊川斎赫/編 523.1/159
2 建築を考える 1 設計をめぐるディスク-ル 菊竹清訓/編著 525.1/41 1

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 東京国立博物館法隆寺宝物館(日本建築学会賞(作品)) 谷口吉生 建築雑誌 (1475) 88-89, 2001-08 Z520 K
2 GINZA SIX(関東) - 建築雑誌.作品選集 (1722) 78-79, 2019-03 Z520 K
3 close up 建築 ニューヨーク近代美術館「MoMA」:都市と一体化した空間でアートと出会う:ニューヨーク近代美術館(MoMA)─米国・ニューヨーク - 日経アーキテクチュア (804) 8-17, 2005-09 Z520 N
4 トピックス:谷口吉生、普遍性の先:"正道"が問い掛ける建築の課題と光 宮沢洋 日経アーキテクチュア (1155) 76-81, 2019-11 Z520 N
5 土門拳記念館〔設計・谷口建築設計研究所〕 - 新建築 58 (14), 145-160, 1983-12 Z520 S
6 葛西臨海公園展望広場レストハウス - 新建築 70(10),117-132, 1995-10 Z520 S
7 加賀片山津温泉 街湯 : 設計 谷口吉生/谷口建築設計研究所 - 新建築 88 (12), 40-59, 2013-10 Z520 S
8 谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 : 設計 谷口吉生/谷口建築設計研究所 - 新建築 96 (1),64-81, 2021-01 Z520 S

ユネスコ無形文化遺産登録「伝統的酒造り」

展示期間

2024年12月7日(土曜日)から(終期未定)

展示について

日本の「伝統的酒造り」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されました。関連する当館の資料を展示しています。
参考資料:日本経済新聞 2024年12月6日朝刊

2024mini1207.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 泡盛とともに 佐久本政敦/著 289.1/565
2 日本の酒蔵 山口昭三/著 521.8/103
3 酒蔵資料集 山口昭三/著 521.8/104
4 焼酎 朝日新聞社西部本社社会部/著 588.5/A11
5 現代焼酎考 稲垣真美/著 588.5/I4
6 薩摩における焼酎造り五百年の歩み 蟹江松雄/著 588.5/K23
7 分子麹菌学 日本醸造協会/編 588.51/15
8 発酵食品の科学 坂本卓/著 588.51/23/2018
9 醸造の事典 北本勝ひこ/編集 588.51/29
10 杜氏釀造要訣 江田鎌治郎/著 588.52/10/2
11 逆境経営 山奥の地酒「獺祭」を世界に届ける逆転発想法 桜井博志/著 588.52/21
12 日本酒の科学 和田美代子/著 588.52/23
13 久保田を超えて 松井進一(朝日酒造株式会社)/監修 588.52/25
14 黒霧島物語 馬場燃/著 588.57/3
15 もやしもん 1 石川雅之/著 726.1/42/1

東京駅 開業から110周年

展示期間

2024年11月29日(金曜日)から2025年1月9日(木曜日)

展示について

開業110周年を迎える「東京駅」に関連する当館の資料を展示しています。

2024mini1129.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 東京駅の建築家辰野金吾伝 東秀紀/著 ケン/289.1/712
2 高架鉄道と東京駅 上 小野田滋/著 516.5/1/1
3 高架鉄道と東京駅 下 小野田滋/著 516.5/1/2
4 保存原論 鈴木博之/執筆 521.8/120
5 東京駅と煉瓦 東京ステ-ションギャラリ-/編 526.68/20
6 八角屋根の東京駅赤レンガ駅舎 エスエス/編 526.68/33
7 東京駅と辰野金吾 吉川盛一/編 526.68/37
8 徹底図解!!よみがえる東京駅 686.53/12
9 進化する東京駅 野崎哲夫/著 686.53/13
10 東京駅の履歴書 辻聡/著 686.53/14
11 絵解き東京駅ものがたり 686.53/15
12 東京駅開業とその時代 佐藤美知男/監修 686.53/16
13 東京駅はこうして誕生した 林章/著 686.53/5
14 東京駅一〇〇年の記憶 東京ステーションギャラリー/編 686.53/17

シリーズ本で読む ー2024年、もっと知りたい!科学・ものづくりー

展示期間

2024年11月25日(月曜日)から2025年1月7日(火曜日)

展示について

当館所蔵の「今日からモノ知りシリーズ」(日刊工業新聞社)と「まんがでよくわかるシリーズ」(Gakken)から、近年話題のテーマに関連する資料を集めて展示しています。

2024mini1125a.jpg2024mini1125b.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 情報通信のひみつ おがたたかはる/まんが 007.3/344
2 化学のひみつ おがたたかはる/漫画 430
3 雷のひみつ こめ助/まんが 451.77/14
4 ジェネリックのひみつ 吉野恵美子/漫画 499
5 mRNAのひみつ 小室栄子/まんが 499.1/91
6 水を活かす技術のひみつ 深草あざみ/まんが 518.15/72
7 SDGsのひみつ 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 蟹江憲史/監修 519/1129/7
8 3Dプリンターのひみつ 大岩ピュン/漫画 532
9 電気で走るクルマのひみつ もちつきかつみ/漫画 537
10 Wi-Fiのひみつ 山口育孝/まんが 547.5/209
11 はたらくロボットのひみつ 大岩ピュン/漫画 548
12 フリーズドライのひみつ 山口育孝/漫画 588
13 トコトンやさしい画像認識の本 笠原亮介/著 A99/007.63/2762
14 トコトンやさしい量子コンピュータの本 山﨑耕造/著 B0/007.1/285
15 トコトンやさしいIoTの本 山﨑弘郎/著 B6/547.48/1804
16 トコトンやさしい人工知能の本 産業技術総合研究所人工知能研究センター/編 E0/007.13/96
17 トコトンやさしい静電気の本 静電気と生活研究会/編著 427.3/11
18 トコトンやさしい天文学の本 山口弘悦/著 440/122
19 トコトンやさしい地球学の本 西川有司/著 450/120
20 トコトンやさしい異常気象の本 日本気象協会/編 451/79
21 トコトンやさしいゲノム編集の本 宮岡佑一郎/著 467.25/63
22 トコトンやさしい3Dものづくりの本 柳生浄勲/著 501.8/236
23 トコトンやさしい自動運転の本 クライソン トロンナムチャイ/著 537.8/15/2022
24 トコトンやさしい宇宙ロケットの本 的川泰宣/著 538.94/22/2019
25 トコトンやさしいロボットの本 日本ロボット工業会/監修 548.3/432/2022
26 トコトンやさしいサービスロボットの本 清水祐一郎/著 548.3/490
27 トコトンやさしいパワー半導体デバイスの本 松田順一/著 549.8/420
28 トコトンやさしい二次電池の本 小山昇/著 572.12/21/2022

生物は技術の元祖!?

展示期間

2024年11月21日(木曜日)から12月25日(水曜日)

展示について

自然・生物のかたちや仕組みを、新しい技術やものづくりに応用する「生物模倣」(バイオミメティクス)に注目し、関連する資料を展示しています。

2024mini1121.JPG

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 生き物のかたちと動きに学ぶテクノロジー 石田秀輝/監修 460
2 ヤモリの指 ピーター・フォーブズ/著 460/143
3 次世代バイオミメティクス研究の最前線 バイオミメティクス研究会/編 460/198
4 バイオミメティクスの世界 白石拓/編・著 460/216
5 バイオミメティクス 篠原現人/編著 460/225
6 トコトンやさしいバイオミメティクスの本 下村政嗣/編著 460/226
7 ヤモリの指から不思議なテープ 松田素子/文 504
8 自然にまなぶ!ネイチャー・テクノロジー 石田秀輝/監修 504/221
9 トンボに学ぶ飛行テクノロジーと昆虫模倣 小幡章/著 538.1/29
10 小さき生物たちの大いなる新技術 今泉忠明/著 579.9/68
11 自然をまねる、世界が変わる ジェイ・ハーマン/著 579.9/71
12 生物に学ぶイノベーション 赤池学/著 579.9/73
13 持続可能性社会を拓くバイオミメティクス 日本化学会/編 579.9/77
14 生物模倣 アミーナ・カーン/著 579.9/78

展示期間

2024年11月7日(木曜日)から12月7日(土曜日)

展示について

多種多様な「船」とその技術に関連する当館の資料を展示しています。

2024mini1107.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号
1 最新図解船の科学 池田良穂/著 550/30
2 船の基本 池田良穂/著 550/31
3 舶用ディーゼルエンジン ヤンマーパワーテクノロジー株式会社/編著 554.82/8
4 はたらく船大図鑑 3 調査する船 池田良穂/監修 556
5 深く、深く掘りすすめ!〈ちきゅう〉 山本省三/著 556
6 ぼくは「しんかい6500」のパイロット 吉梅剛/著 556.7/11
7 船舶通信の基礎知識 3訂増補版 鈴木治/著 557.4/7/2023

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 世界のハイテク船舶 : 風と太陽光を駆使してゼロエミッションをめざす 片山 徹 ニュートン 44 (3), 54-65, 2024-03 Z405 N
2 船舶の乗り心地に関する研究 池田 良穂 騒音制御 48 (3), 127-132, 2024-06 Z519 S7
3 わが国造船造機技術の年鑑 KANRIN (115), 48-77, 2024-07 Z550 23

目で見て楽しむ。読んで理解する。デザインの世界

展示期間

2024年10月28日(月曜日)から11月29日(金曜日)

展示について

建築、電車、ロングセラー商品など、様々な「デザイン」に関連する資料を集めて展示しています。

2024mini1028.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 図書館空間のデザイン 続 益子一彦/著
2 ユニバーサルデザインの教科書 第3版 日経デザイン/編
3 Gマーク大全 日本産業デザイン振興会/編
4 「もの」はどのようにつくられているのか? クリス・レフテリ/著
5 インダストリアルデザイン講義 青木史郎/著
6 デザイン科学事典 日本デザイン学会/編
7 デザイン保護法 茶園成樹/編著
8 劇場建築とイス コトブキシーティング・アーカイブ/企画・監修
9 電車をデザインする仕事 水戸岡鋭治/著
10 水戸岡鋭治デザイン&イラスト図鑑 水戸岡鋭治 /著
11 デザイン家電は、なぜ「四角くて、モノトーン」なのか? 木全賢/著
12 これ,誰がデザインしたの? 渡部千春/著
13 浪漫図案 佐野宏明/編
14 ロングセラー商品のパッケージデザイン 新星出版社編集部/編
15 ブランドをデザインする! 西澤明洋/著
16 ロングセラー商品のデザインはここが違う! 日経デザイン/編
17 おいしい東北パッケージデザイン展 2015 日本グラフィックデザイナー協会/編

令和6年度土木学会選奨土木遺産認定「相模大橋」

展示期間

2024年10月15日(火曜日)から11月21日(木曜日)

展示について

相模大橋が令和6年度の「土木学会選奨土木遺産」に認定されました。関連する当館の資料を展示しています。
参考資料:神奈川新聞 2024年10月4日朝刊

2024mini1015.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 かながわの橋100選 写真集 伊東孝/著
2 日本の近代土木遺産 現存する重要な土木構造物2800選 土木学会土木史研究委員会/編
3 相模の橋 今と昔 神奈川県土木部/編
4 日本の橋 鉄・鋼橋のあゆみ 日本橋梁建設協会/編
5 かながわの橋 関野昌丈/著
6 鋼橋技術の変遷 日本橋梁建設協会/[編]

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 「土木学会選奨土木遺産」,創設される 土木史研究委員会 土木学会誌 85 (6), 54-57, 2000-06 Z510 D1
2 工事中の相模大橋 土木技術 10 (6), 中絵, 1955-06 Z5105 D
3 NK-HITENと相模大橋 上野誠, 浜本甲子生 金属 25(2), 100-105, 1955-02 Z5605 K
4 高張力鋼(NK-HITEN)を使用した相模大橋 上野誠, 堀川一男 鋼管技報 (22), 1-12, 1954-10 Z564 N6
5 最近の高張力山形鋼及び丸棒鋼の用途と検査について 山田梅一 鋼管技報 (23), 33-42, 1955-01 Z564 N6

ノーベル賞2024

展示期間

2024年10月8日(火曜日)から11月25日(月曜日)

展示について

ノーベル賞について書かれた図書や、今年の生理学・医学賞、物理学賞、化学賞の受賞研究に関連する資料を展示しています。
参考:Nobel Prizeホームページ (令和6年10月14日最終閲覧)
参考:日本経済新聞 2024年10月8・9日朝刊、朝日新聞 2024年10月10日朝刊

2024mini1008a.jpg 2024mini1018b.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 RNAの科学 金井昭夫/編
2 ノンコーディングRNA 廣瀬哲郎/編
3 RNA(アールエヌエー)が拓く新世界 ノーベル賞の生命科学入門 菊池洋/編
4 microRNA実験プロトコール シャオ・ヤオ・イング/編
5 ボルツマンマシン 恐神貴行/著
6 ディープラーニング革命 テレンス・J.セイノフスキー/著
7 AI白書 2020 情報処理推進機構AI白書編集委員会/編
8 詳説人工知能 アルファ碁を通して学ぶディープラーニングの本質と知識ベースシステム 上野晴樹/著
9 タンパク質の立体構造入門 藤博幸/編
10 ノーベル:ダイナマイトの発明者 T.I.ウィリアムズ/著
11 こどもノーベル賞新聞 どこから読んでも面白い 若林文高/監修
12 ノーベル賞110年の全記録 ニュートンプレス
13 ノーベル賞はこうして決まる アーリング・ノルビ/著
14 世界の科学者まるわかり図鑑 藤嶋昭/監修

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 The C. elegans heterochronic gene lin-4 encodes small RNAs with antisense complementarity to lin-14 Rosalind C. Lee, Rhonda L. Feinbaum, Victor Ambros Cell 75 (5), 843-854, 1993-12 雑誌124(収蔵C別置)
2 Posttranscriptional regulation of the heterochronic gene lin-14 by lin-4 mediates temporal pattern formation in C. elegans Bruce Wightman, Ilho Ha, Gary Ruvkun Cell 75 (5), 855-862, 1993-12 雑誌124(収蔵C別置)
3 Conservation of the sequence and temporal expression of let-7 heterochronic regulatory RNA Amy E. Pasquinelli, Gary Ruvkun ほか Nature 408 (6808), 86-89, 2000-11 Z405 N9
4 特集1 RNA干渉--ノーベル賞級の新発見 日経サイエンス 33 (11), 23-39, 2003-11 Z405 S
5 Neural networks and physical systems with emergent collective computational abilities HOPFIELD J. J. Proceedings of National Academy of Sciences 79 (8), 2554-2558, 1982 雑誌696(収蔵C別置)
6 Reducing the Dimensionality of Data with Neural Networks G. E. Hinton, R. R. Salakhutdinov Science 313 (5786), 504-507, 2006-07-28 Z405 S2
7 ディープラーニング革命(本田財団レポート ; no. 179. 本田賞授与式記念講演 ; 第40回) ジェフリー・E・ヒントン [述] 本田財団レポート (179), 1-28, 2019 Z505 H15
8 Design of a Novel Globular Protein Fold with Atomic-Level Accuracy Brian Kuhlman, David Bake ほか Science 302 (5649), 1364-1368, 2003-11-21 Z405 S2
9 Highly accurate protein structure prediction with AlphaFold John Jumper, Demis Hassabis ほか Nature 596 (7873), 583-589, 2021-07-15 Z405 N9
10 5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:John Jumper et al. : Highly Accurate Protein Structure Prediction with AlphaFold 富井 健太郎 情報処理 62 (12), 682-684, 2021-11-15 Z5019 Z1
11 AlphaFoldの最新版は創薬を後押し 翻訳:三枝小夜子 nature ダイジェスト 21(8),13-14, 2024-08 Z405 60
12 計算機によるタンパク質の設計 : 米国ワシントン大学David Baker研究室 小杉 貴洋 現代化学 (527), 30-33, 2015-02 Z430 G

<講演会関連展示>おいしく食べる!冷凍&解凍のひみつ~暮らしに寄りそう冷凍技術~

展示期間

2024年10月1日(火曜日)から10月9日(水曜日)

展示について

10月5日(土曜日)に開催する、講演会「おいしく食べる!冷凍&解凍のひみつ~暮らしに寄りそう冷凍技術~」にちなみ、当館の関連資料を展示しています。
講座の詳細は当館ホームページでご確認ください。(令和6年10月2日最終閲覧)

講演会:おいしく食べる.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 食品の科学知識 増補第2版 ニュートンプレス
2 農産物・食品検査法の新展開 山本重夫/監修
3 食品と低温 流通システム研究センター,東京官書普及(その他)
4 水産物の先進的な冷凍流通技術と品質制御 岡﨑惠美子/編

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 身近な"?"の科学[冷凍食品]冷凍しても、おいしさを保つ秘けつとは? - ニュートン 36 (1),138-139, 2016 Z405 N
2 異なる温度で解凍した冷凍マアジ臭気のにおい識別装置による分析 山橋 純代, 鈴木 徹 ほか 日本冷凍空調学会論文集 38 (3), 219-, 2021-09-30 Z533 2
3 低温におけるエレクトロヒート技術(第1回)食品分野における冷凍技術 鈴木 徹 エレクトロヒート 36 (1), 73-77, 2015 Z545 D1
4 コールドチェーン全体で作るおいしい冷凍食品 : システム化冷凍技術と冷凍調理・冷凍処理 鈴木 徹 フードケミカル 33 (6), 21-27, 2017-06 Z588 H1
5 和菓子製品の冷凍技術高度化に関する研究 鈴木 徹 年報[飯島藤十郎記念食品科学振興財団] 37, 455-463, 2021 588 59

東海道新幹線開業60周年

展示期間

2024年9月30日(月曜日)から11月7日(木曜日)

展示について

東海道新幹線は1964年10月1日に開業し、今年で60周年を迎えました。関連する当館の資料を展示しています。

東海道新幹線60周年.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 東海道新幹線「のぞみ」30年の軌跡 青田孝/著
2 新幹線開発百年史 中村信雄/著
3 「夢の超特急」誕生 交通新聞社/編著
4 トコトンやさしい新幹線技術の本 辻村功/著
5 新幹線実現をめざした技術開発 下前哲夫/編著
6 新幹線の科学 梅原淳/著
7 伝説の技術者・島秀雄の物語 高橋団吉/著
8 すべてがわかる!日本の新幹線 1 恵知仁/作
9 新幹線車両名鑑 JTBパブリッシング
10 鉄道高速化物語 小島英俊/著

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 <特集>新しい新幹線を創り出す技術 日本機械学会誌 120 (1179), 7-29, 2017 Z5305 N
2 東海道新幹線のサービス向上 伊藤 威仁 JREA 67 (4), 47814-47817, 2024-04 Z516 N1

イグ・ノーベル賞2024

展示期間

2024年9月19日(木曜日)から10月28日(月曜日)

展示について

武部貴則氏(東京医科歯科大教授)らの研究チームがイグ・ノーベル賞(生理学賞)を受賞しました。関連する資料を展示しています。
参考資料:神奈川新聞 2024年9月14日朝刊・朝日新聞 2024年9月14日朝刊

イグ・ノーベル2024.jpg

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 もっと!イグ・ノーベル賞 マーク・エイブラハムズ/著
2 笑う科学イグ・ノーベル賞 志村幸雄/著
3 イグ・ノーベル賞世にも奇妙な大研究に捧ぐ! マーク・エイブラハムズ/著
4 めざせ!イグ・ノーベル賞傾向と対策 久我羅内/著
5 魚類生理学の基礎 会田勝美/編

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 フロントランナー 挑む:第63回 再生医療研究のホープ iPS細胞から臓器を作る:武部貴則 長倉克枝 日経サイエンス 46 (9), 8-11, 2016-09 Z405 S
2 Vascularized and functional human liver from an iPSC-derived organ bud transplant Takanori Takebe, Hideki Taniguchi ほか nature 499 (7459), 481-484, 2013-07-03 Z405 N9

女性と科学

展示期間

2024年9月17日(火曜日)から10月15日(火曜日)

展示について

科学分野で活躍した女性たちに関する資料を集めて展示しています。

IMG_9309.JPG

展示資料リスト

図書

展示資料リスト

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 丹下ウメ:信念と情熱「道は開かれた」 蟻川 芳子 化学と教育 71 (6), 220-223, 2023-06-20 Z430 K2
2 黒田チカ:研究環境を得ることが出来て最初の女性化学者に 黒田 光太郎 化学と教育 71 (6), 224-227, 2023-06-20 Z430 K2
3 湯浅年子:マリー・キュリーに憧れて 川島 慶子 化学と教育 71 (6), 228-231, 2023-06-20 Z430 K2
4 猿橋勝子:科学研究,平和,後進の育成 小川 眞里子 化学と教育 71 (6), 232-235, 2023-06-20 Z430 K2

老化と寿命のサイエンス

展示期間

2024年9月9日(月曜日)から10月8日(火曜日)

展示について

寿命遺伝子や高齢者を支えるテクノロジーなど、老化の研究や高齢社会に役立つ技術開発が進んでいます。それらに関連する資料を展示します。

老化と寿命のサイエンス

展示資料リスト

図書

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 老化を制御する時代へ 中西 真,城村 由和 nature ダイジェスト 21 (6), 39-42, 2024-06 Z405 60
2 特集「超高齢社会とAI -社会生活支援編-」にあたって 坂本 真樹 人工知能 31 (3),324-325, 2016-05-01 Z535 Z5
3 特集「超高齢社会とAI -健康増進編-」にあたって 西村 拓一 人工知能 31 (3),371-372, 2016-05-01 Z535 Z5

いろいろな色の本

展示期間

2024年9月2日(月曜日)から10月8日(火曜日)

展示について

県立川崎図書館では、HOTEL ARU KSPとの共同展示「キットパス皆画展」を開催中です。閲覧室内では、"色"をテーマに自然科学・産業技術の分野から選んだ資料を展示しています。
参考:HOTEL ARU KSPホームページ

色々な色の本

展示資料リスト

図書

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 生物が育んだ幻の紫 (特集 色彩の科学) 田中 陵二 日経サイエンス 51 (5), 58-65, 2021-05 Z405 S
2 日本画岩絵具における現状と天然岩絵具による色材としての応用の可能性 稲田 亜紀子 粉体工学会誌 57 (7), 367-373, 2020-07-10 Z571 H1

大人も楽しめる図鑑

展示期間

2024年8月31日(土曜日)から9月30日(月曜日)

展示について

眺めるだけでも楽しい、大人も楽しめる図鑑を集めて展示しています。

大人も楽しめる図鑑

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 世界の奇妙な生き物図鑑 ピルキントン・スマイズ/著
2 羽 原寸大写真図鑑 高田勝/著
3 極彩からだ図鑑 左明/監修
4 発明と技術の百科図鑑 DK社/編著
5 クロスセクション 輪切り図鑑 スティ-ヴン・ビ-スティ-/絵
6 世界一美しい団地図鑑 志岐祐一/編・著・写真
7 世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑 セオドア・グレイ/著
8 世界で一番美しいエンジン図鑑 セオドア・グレイ/著
9 オーディオ電子部品図鑑 MJ無線と実験編集部/編
10 グリコのおもちゃ図鑑 森永卓郎/著
11 日本の産業遺産図鑑 二村悟/著

虫! 虫! 虫!

展示期間

2024年8月20日(火曜日)から9月19日(木曜日)

展示について

たくさんの虫と出会う季節になりました。虫に関する資料を展示しています。

虫! 虫! 虫!

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者
1 完訳ファーブル昆虫記 第1巻 上 ジャン=アンリ・ファーブル/著
2 昆虫の探し方・飼い方大図鑑 コツをつかめば、きみにもできる! 藤丸篤夫/著
3 素数ゼミの謎 吉村仁/著
4 野や庭の昆虫 中山周平/著
5 野山の鳴く虫図鑑 瀬長剛/絵・文
6 なく虫ずかん 松岡達英/絵
7 昆虫 ファーブルの写真集 ポール=H.ファーブル/著
8 裏山の奇人 野にたゆたう博物学 小松貴/著
9 日本の昆虫館 戦前と戦後のあゆみ 矢島稔/著
10 昆虫はすごい 丸山宗利/著
11 きらいになれない害虫図鑑 有吉立/著
12 シロアリ 女王様、その手がありましたか! 松浦健二/著

宇宙47年の旅 探査機ボイジャー1号,2号

展示期間

2024年8月13日(火曜日)から9月17日(火曜日)

展示について

約47年前に打ち上げられた惑星探査機「ボイジャー1号」と「ボイジャー2号」。歴史上最も長く運用され、地球から最も離れた宇宙空間を飛行している探査機です。ボイジャー1号、2号に関する資料を展示します。

宇宙47年の旅 探査機ボイジャー1号,2号

展示資料リスト

図書

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 ボイジャー1号,太陽圏を脱出 - ニュートン 33(12)p94-97 Z405 N
2 特集 ボイジャー最後の挑戦 未踏の星間空間を行く T.フォルジャー 日経サイエンス 53(1)p48-63 Z405 S

鉄道ダイヤ・時刻表はどうなっているの?

展示期間

2024年8月10日(土曜日)から9月9日(月曜日)

展示について

鉄道ダイヤ・時刻表は どうなっているの? そんな疑問に答える資料を揃えました

鉄道ダイヤ・時刻表はどうなっているの?

展示資料リスト

図書

キレイになる科学

展示期間

2024年8月3日(土曜日)から9月2日(月曜日)

展示について

紫外線や汗で皮膚トラブルや体臭が気になる季節です。化粧品や日焼け止め、制汗剤など「キレイになる」科学に関する資料を展示しています。

キレイになる科学

展示資料リスト

図書

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 紫外線防止効果測定について―SPF・PA測定法の現状と課題― 佐藤 潔 日本香粧品学会誌 41 (1), 44-48, 2017 Z576 N2
2 ミドル男性特有の「ミドル脂臭」の原因とケア 男性の化粧行動にまだまだ開拓の余地あり : 株式会社マンダム 佐藤 実優 不織布情報 (525) 26-29, 2019-06 Z5866 1

川崎×ワイン

展示期間

2024年7月19日(金曜日)から8月3日(土曜日)

展示について

果実酒を作るためのルールが軽減される「ワイン特区」。川崎市内は「かわさきそだちワイン特区」として認定されており、ワイナリーがあります。ワイン造りなどに関する資料を展示しています。

川崎×ワイン

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 ワインの科学 Wine science ジェイミー・グッド/著 588.55/8 81305344
2 ワインの科学 「私のワイン」のさがし方 清水健一/著 588.55/3 80783921
3 ワイン学 ワイン学編集委員会/編 588.55/6 81071631
4 トコトンやさしい発酵の本 協和発酵工業(株)/編 588.5/32 81308975
5 発酵食品学 小泉武夫/編著 588.51/22 81525735
6 発酵食品の科学 坂本卓/著 588.51/23/2018 81698219
7 発酵食品への招待 食文明から新展開まで 一島英治/著 588.5/17 80982390
8 醸造の事典 北本勝ひこ/編集 ほか 588.51/29 81756678
9 お酒の科学 佐藤成美/著 588.5/42 81546103

夏休み特集

展示期間

2024年7月19日(金曜日)から8月31日(土曜日)

展示について

夏休みに図書館の本を読んでみませんか? 自由研究に役立つ本もたくさんあります。

夏休み特集1 夏休み特集2

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 学習漫画世界の偉人伝2 発明・発見・開発に活躍した人たち 富士山みえる /編著・作画 280 81411407
2 理系脳を育てる実験と工作 工作編 家庭でできる厳選科学実験集 ニュートンプレス 407 81568347
3 キッチンから宇宙までふしぎなんでもQ&A NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編 407 81535353
4 でんじろう先生のわくわく!自由研究 米村でんじろう /監修 407 81436743
5 ぜんぶわかる118元素図鑑 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで 子供の科学編集部/編 431 81677585
6 バーナムの骨 ティラノサウルスを発見した化石ハンターの物語 トレイシー・E.ファーン/文 457 81557027
7 科学のお話『超』能力をもつ生き物たち 第1巻 生き物のすごいワザが生む地球にやさしい技術 カがつくったいたくない注射針 石田秀輝/監修 460 81603185
8 どうして?なるほど!生きもののなぞ99 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編 460 81569832
9 生き物のかたちと動きに学ぶテクノロジー 驚異的能力のひみつがいっぱい! 石田秀輝/監修 460 81693111
10 極限の世界にすむ生き物たち 一番すごいのは誰?極寒、乾燥、高圧を生き抜く驚きの能力! 長沼毅/監修 460 81653834
11 動物おもしろカミカミうんち学 よくかむことが大切なのはなぜ? 岡崎好秀/著 481 81547051
12 大研究動物うんこ図鑑 国土社編集部/編 481 81616245
13 どうやってつくるの?mono知り図鑑 5 原材料・エネルギ-とリサイクル 花形康正/著 500 80717200
14 よくわかる知的財産権 知らずに侵害していませんか? 岩瀬ひとみ/監修 507 81653792
15 大接近!工場見学 5 サクラクレパスの工場 高山リョウ /構成・文 509 81679144
16 なぜ?どうして?環境のお話 森本信也 /監修 519 81573990
17 フリーズドライのひみつ 山口育孝/漫画 588 81693889
18 文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説 山本健太郎(文房具)/絵・文 589 81661563
19 目で見てわかる身近な単位 教科書で出合う単位をすべて調べられる 子供の科学編集部/編 609 81656738
20 日本のスゴイ科学者 29人が教える発見のコツ 日本科学未来館/編著 402.8/67 81729717
21 すごい科学者のアカン話 藤嶋昭 /監修 402.8/68 81747305
22 せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし バージニア・リー・バートン/文・絵 461/46 81749889
23 こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本 秋山宏次郎/監修 519/1127 81758963
24 ドラえもん探究ワールドspecialいっしょに考えよう!17の目標SDGsでつくるわたしたちの未来 藤子・F・不二雄/まんが 519/1128 81764557
25 SDGsのひみつ 12 つくる責任つかう責任:「J-オイルミルズ」の取り組み こめ助 /まんが 519/1129/12 81787525
26 道具と機械の本 てこからコンピューターまで デビッド・マコーレイ/著 530/3/2011 81499337
27 電気のひみつ 山口育孝/まんが 540/49 81788366
28 大接近!スポーツものづくり 6 金メダルの工場 高山リョウ/構成・文 589.75/4/6 81737488
29 かがくを料理する 石川繭子/著 596/95 81796575
30

オリンピックをささえるスポーツ・テクノロジー 6 施設

スポーツデザイン研究所/編著 780.69/8/1 81734048
31 十五少年漂流記 J.ベルヌ/作 953/15 81750119

宙の駅

展示期間

2024年7月11日(木曜日)から8月13日(火曜日)

展示について

夏の大三角形や天の川など、夏は夜空に興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。実は"宇宙ステーション"も夜空に見ることができます! SNSで「#きぼうを見よう」と検索すると、国際宇宙ステーションが見える予測日時を知ることができます。展示資料を片手に夜空を見てみませんか?

宙の駅

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 世界にほこる日本の先端科学技術4 こどもくらぶ/編 502 81601221
2 宇宙ステーション入門 狼嘉彰/著 538.9/73/2014 81632002
3 宇宙ステーションと支援技術 狼嘉彰/ほか共著 538.9/83 81091316
4 日本の宇宙開発 果てなき空間への果てしなき夢 - 538.9/111 81382541
5 宇宙大航海 日本の天文学と惑星探査のいま 日経サイエンス編集部/編 538.9/126 81461923
6 図説宇宙工学 岩崎信夫/共著 538.9/129 81469843
7 NASA 宇宙開発の60年 佐藤靖/著 538.9/166 81611980
8 宇宙博 2014 NASA・JAXAの挑戦 Space expo 的川泰宣/監修 538.9/173 81637688
9 国際宇宙ステーションとはなにか 若田光一/著 538.95/4 81344848
10 国際宇宙ステーションISSのすべて - 538.95/5 81580102
11 「きぼう」のつくりかた 長谷川義幸/著 538.95/6 81700205

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 「きぼう」における最初の科学実験 マランゴニ対流実験の準備から実施まで 日本流体力学会/編 日本流体力学会誌 ながれ 30(1)p9-14 Z423/N
2 「きぼう」ロボットアームの開発成果 日本航空宇宙学会/編 日本航空宇宙学会誌 59(692)p284-288 Z538/N

研究者支援

展示期間

2024年7月8日(月曜日)から8月10日(土曜日)

展示について

科学技術・学術政策研究所作成の「科学技術指標2023」によると、2023年国別トップ10%被引用論文数は、日本は過去最低の13位でした。日本の研究力復活が課題となっているいま、研究者の支援となる資料を展示します。

研究者支援

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 企業研究者のための人生設計ガイド 鎌谷朝之/著 407/329 81735425
2 技術者・研究者のための特許の知識と実務 高橋政治/著 507.23/565/2023 81794943
3 理系研究者のためのアカデミックライティング ヒラリー・グラスマン‐ディール/著 407/265/2023 81791469
4 誤差がわかれば実験データがいきる Faith A.Morrison/〔著〕 417.8/11 81791253
5 科学コミュニケーション論の展開 廣野喜幸/編 407/346 81785339
6 科学者をまどわす魔法の数字,インパクト・ファクターの正体 麻生一枝/著 407/334 81750572
7 実験計画と分散分析のはなし 大村平/著 417.7/18/2024 81801144
8 テンプレート式理系の英語論文術 中山裕木子/著 407/347 81792558
9 できる研究者になるための留学術 是永淳/著 407/325 81726937
10 ネイティブが教える日本人研究者のための論文の書き方・アクセプト術 エイドリアン・ウォールワーク/著 407/326 81732984

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 【特集】ロボット研究者と妊娠・出産・育児 日本ロボット学会誌 42 (4), 2024-05 Z531 R1

追悼 槇文彦

展示期間

2024年6月18日(火曜日)から7月17日(水曜日)

展示について

追悼 槇文彦

モダニズム建築で知られる世界的建築家で、1993年に「建築界のノーベル賞」とされるプリツカー賞を受賞した槇文彦氏が6月6日に亡くなりました。槇文彦氏に関する資料を展示します。

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 槇文彦+槇総合計画事務所2015 槇文彦/編著 520.87/144 81648651
2 これからの建築理論 東京大学建築学専攻Advanced Design Studies/編 520.1/14 81705428
3 記憶の形象 槙文彦/著 520.4/30 80402555
4 槙文彦[1] 槙文彦/文 520.87/119 81438137
5 見えがくれする都市 槙文彦/他著 519.8/M17 71022545
6 都市の地球学 石井和紘/編著 520.4/93 81107013
7 現代日本建築家全集019 菊竹清訓/被伝者,槙文彦/被伝者 520.8/G1 19 71032981

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 槇文彦の建築作品における群造形の表現となるモチーフについて : 前沢ガーデンハウス、スパイラルを対象として 平井淳 広島工業大学紀要. 研究編 55 53-61, 2021-02 Z505 H23
2 建築論壇 コミュニティが生まれ,都市が育つ : ヒルサイドテラスの50年 槇 文彦 新建築 95 (2), 36-43, 2020-02 Z520 S
3 建築論壇 変貌する建築家の生態 槇 文彦 新建築 92 (11), 50-59, 2017-10 Z520 S
4 第一線の10人が語る 建築のチカラ:〈3〉 都市に学び空間に「歓び」:槇文彦氏 槇総合計画事務所代表 槇 文彦 日経アーキテクチュア (1069), 84-89, 2016-04-14 Z520 N

川崎市と歩んできた、これからも歩み続ける 企業の社史

展示期間

麻生区、宮前区、高津区  2024年6月14日(金曜日)から7月10日(水曜日)
中原区 2024年7月12日(金曜日)から8月7日(水曜日)
幸区、川崎区 2024年8月9日(金曜日)から9月11日(水曜日)
川崎区 2024年9月13日(金曜日)から10月9日(水曜日)
まとめて展示 2024年10月11日(金曜日)から12月11日(水曜日)

展示について

川崎市市制100周年社史.JPG

川崎市が市制100周年を迎えるにあたり、川崎市にゆかりのある企業の社史を区ごとに分けて展示します。

展示資料リスト

図書

1.麻生区、宮前区、高津区 2024年6月14日(金曜日)から7月10日(水曜日)

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 アジア航測グループ60年史 アジア航測株式会社/編 S512.7/A 81693632
2 劇団民藝の記録 劇団民芸/[編] S775.2/G 81443327
3 株式会社三矢研究所50年の歩み 三矢研究所/編 S549/M 81754665
4 和して伸びよ永遠に 伸和コントロールズ株式会社/編 S534.6/S 81791055
5 東信電気株式会社70年史 東信電気株式会社/編 S549/T 81763021
6 情報進化論の旗手 センチュリー出版部/企画編集 S549/T 81137317
7 サニクリーン東京60周年記念誌 サニクリーン東京/編 S673.9/S 81766776
8 さらなる飛躍へ セレサ川崎農業協同組合/編 S611.6/S 81379034
9 川崎市多摩農業協同組合史 川崎市多摩農業協同組合/編 S611.6/K 81731929
10 川崎市多摩農業協同組合十年史 川崎市多摩農業協同組合/編 S611.6/K 70052667
11 川崎市多摩農業協同組合二十年史 川崎市多摩農業協同組合/編 S611.6/K 80118524
12 川崎市中央農協二十年史 川崎市中央農業協同組合/編 S611.6/K 80686280
13 川崎信用農協三十年史 川崎信用農業協同組合/編 S611.5/K 70051925
14 川崎農協三十年史 川崎農業協同組合/編 S611.6/K 70052709
15 川崎農協五十年史 川崎農業協同組合/編 S611.6/K 81376089
16 株式会社グリーンテクノ50周年記念誌 グリーンテクノ/編 S541/G 81731887
17 株式会社ケイエスピー20年のあゆみ ケイエスピー/編 S509/K 81378986
18 株式会社ケイエスピー創立30周年記念誌 ケイエスピー/編 S509/K 81696593
19 「神奈川新聞」で見るかながわサイエンスパーク 株式会社ケイエスピーの30年 ケイエスピー/編 S509/K 81782831
20 高砂製作所40年史 高砂製作所社史編集委員会/編 S540.6/T 80533318
21 日通工75年史 社史編纂委員会/編 S547/N 80538952
22 日通工最近5年のあゆみ 日通工株式会社5年史編纂プロジェクト/編 S547/N 80961998
23 50年のあゆみ 創立50周年記念社史編集委員会/編 S544.5/N 81066540
24 八洲化学工業60年のあゆみ 八洲化学工業60年のあゆみ編集委員会/編集 S615.7/Y 81728222
25 五十年史 三豊製作所 /編 S532.8/M 70029004

2.中原区 2024年7月12日(金曜日)から8月7日(水曜日)

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
26 川崎組からジェクトへ50年の軌跡 ジェクト株式会社50年史編纂委員会/編纂 S510.6/Z 80617004
27 ジェクトのあゆみ ジェクト株式会社/編 S510.6/Z 81617029
28 創立30周年記念誌 タカネ電機株式会社/編 S540.6/T 81755803
29 三和エレクトロニクス株式会社50周年記念誌 三和エレクトロニクス/[編] S535.3/S 81501595
30 30年のあゆみ 帝国通信工業株式会社/編 S547/T 70035894
31 50年のあゆみ 帝通50周年史編纂事務局/編纂 S547/T 81611238
32 75周年記念誌 東急テクノシステム75周年記念事業委員会/編 S536/T 81660466
33 東京応化60年史 東京応化工業株式会社/編 S574/T 81000028
34 東京応化80年史 東京応化工業株式会社社史編纂室/編 S574/T/1 81759409
35 東京応化80年史 資料編 東京応化工業株式会社社史編纂室/編 S574/T/2 81759417
36 創立30周年史 日本ミクニヤ株式会社/編 S452/N 81660714
37 玉川事業場1/2世紀のあゆみ 日本電気株式会社玉川事業場/編 S540.6/N 70033097
38 FIE10年のあゆみ 富士通インターナショナルエンジニアリング株式会社/編 S547/H 80832694
39 FNE10年のあゆみ 富士通ネットワークエンジニアリング株式会社/編 S547/H 80832769
40 富士通不動産50周年記念誌 富士通ホーム&オフィスサービス株式会社/編 S676.9/H 81491391
41 富士通不動産社史 3 富士通ホーム&オフィスサービス株式会社/編 S676.9/H/3 81491383
42 10年の歩み 富士通研究所「10年の歩み」編修委員会/編 S547/H/1 80832736
43 10年の歩み 2 富士通研究所「10年の歩み2」編修委員会/編 S547/H/2 80832744
44 10年の歩み 3 富士通研究所「10年の歩み3」編集委員会/編 S547/H/3 80832751
45 10年の歩み 4 富士通研究所「10年の歩み4」編集委員会/編 S547/H/4 81716193
46 10年の歩み 5 富士通研究所「10年の歩み5」編集委員会/編 S547/H/5 81716201
47 社史 富士通不動産株式会社/編 S676.9/H 70063029
48 社史 2 富士通不動産株式会社/編 S676.9/H/2 80829682
49 麻生フォームクリート50年史 麻生フォームクリート株式会社/[編] S511.7/A 81553398

3.幸区、川崎区 2024年8月9日(金曜日)から9月11日(水曜日)

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
50 黒田精工70年史 黒田精工70年史編纂委員会/編纂 S532.8/K 80665326
51 NEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization)30年史 新エネルギー・産業技術総合開発機構「NEDO 30年史」編集委員会/編 S501.6/S 81469363
52 NEDO 30年史 新エネルギー産業技術総合開発機構/編 S501.6/S 81469371
53 川崎化成工業60年史 川崎化成工業株式会社/編 S574.8/K 81365777
54 東京芝浦電気株式会社八十五年史 東京芝浦電気株式会社/編 S540.6/T 70033311
55 東芝百年史 東京芝浦電気株式会社/[編] S540.6/T 70033360
56 50年史 東芝小向工場50年史編纂委員会/編 S540.6/T 81213076
57 東芝研究開発センター50周年記念誌 「東芝研究開発センター50周年記念誌」編纂部会/編 S540.6/T 81491326
58 50年のあゆみ 東洋通信機株式会社/編 S547.2/T 70036140
59 シンヨー株式会社創業80周年記念誌 シンヨー株式会社/編 S525.5/S 81443301
60 プレス工業株式会社40年史 プレス工業株式会社/編 S566.5/P 70039524
61 プレス工業五十年史 プレス工業株式会社/編 S566.5/P 70039532
62 プレス工業70年史 プレス工業株式会社70年史編纂委員会/編纂 S566.5/P 80675069
63 村山商店社史 木元業人/編集責任 S683.9/M 81567729
64 東永金属工業五十年の歩み 東永金属工業株式会社五十年史編纂委員会/編 S564/T 81295073
65 東扇島火力発電所のあゆみ 東京電力株式会社/編 S540.9/T 81161416
66 川崎工場50年の記憶 東燃ゼネラル石油株式会社川崎工場/編 S575.5/T 81685489
67 創立60周年記念誌 東洋ロザイ株式会社/編 S571.7/T 81772634
68 日栄運輸50年の歩み 日栄運輸株式会社/編 S685.8/N 70066824
69 日栄運輸倉庫70年の歩み 日栄運輸倉庫株式会社/編 S685.8/N 70066766
70 日本鋳造50年史 日本鋳造株式会社日本鋳造50年史編集室/編 S566.1/N 70039268
71 21世紀へのチャレンジ 日本鋳造70年史編纂委員会/編 S566.1/N 80532914
72 川崎30年のあゆみ 旭化成工業株式会社川崎製造所/編 S579.1/A 80754625
73 川崎工場50年の「歩みと絆」 花王株式会社川崎工場/編 S576.5/K 81562118

4.川崎区 2024年9月13日(金曜日)から10月9日(水曜日)

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
74 創立50周年記念誌 チバコー創立50周年実行委員会/編集 S528/T 81551277
75 トキコ社史 トキコ株式会社/編 S535/T 70029707
76 トキコ五十年史 トキコ株式会社/編 S535/T 70029699
77 当社のあゆみ トキコメンテナンス株式会社/編 S535.6/T 80754724
78 トキコ技研ニュ-ス縮刷版 トキコ技研株式会社/編 S535/T 80754716
79 トキコ社史 1987~2004 トキコ株式会社社史編纂委員会/編 S535/T 81455891
80 穴水グループ150年のあゆみ 穴水ホールディングス社史編纂室/編 S673.7/A 81778748
81 昭和電線電纜50年史 昭和電線電纜株式会社/編 S541.7/S 70034673
82 創業10年のあゆみ 神奈川臨海鉄道株式会社/編 S686/K 70067392
83 神奈川臨海鉄道30年史 神奈川臨海鉄道社史編集委員会/編纂 S686/K 80533417
84 創立40周年を迎えて 神奈川臨海鉄道社史編集委員会/編 S686/K 81025280
85 創立50周年を迎えて 神奈川臨海鉄道社史編集委員会/編纂 S686/K 81575136
86 目論見書 川崎スタヂアム創立事務所/[編] S783.7/K 81458143
87 ありがとう、川崎球場 川崎市環境局/編 S783.7/K 80904535
88 川崎市住宅供給公社10年のあゆみ 川崎市住宅供給公社/編 S365.3/K 70015391
89 20年のあゆみ 川崎市住宅供給公社/編 S365.3/K 80058811
90 川崎商工会議所二十五年史 川崎商工会議所/編 S671.7/K 70056387
91 五十年の汗と英知いま、拓く 川崎商工会議所/編 S671.7/K 81375743
92 川崎商工会議所50年のあゆみ 川崎商工会議所50年史編纂委員会/編 S671.7/K 80278914
93 川崎信用金庫五十年史 川崎信用金庫/編 S338.7/K 70019419
94 川崎信用金庫60年史 川崎信用金庫/編 S338.7/K 81225906
95 川崎信用金庫70年史 川崎信用金庫/編 S338.7/K 81225922
96 変わるもの変わらないもの 川崎信用金庫/編 S338.7/K 81093411
97 川崎信用金庫80年史 川崎信用金庫/編 S338.7/K 81225948
98 川崎信用金庫90年史 川崎信用金庫/編 S338.7/K 81613788
99 ぎんばす記念誌 川崎鶴見臨港バス株式会社/編 S685.5/K 70066287
100 臨港バス30年のあゆみ 川崎鶴見臨港バス株式会社/編 S685.5/K 70066253
101 臨港バス50年のあゆみ 川崎鶴見臨港バス株式会社臨港バス50年のあゆみ編纂委員会/編 S685.5/K 70066246
102 第一セメント三十年史 第一セメント株式会社/編 S573.8/D 70041355
103 40年のあゆみ 第一セメント株式会社/編 S573.8/D 80687064
104 21世紀へのメッセージ 第一セメント株式会社/編 S573.8/D 81767311
105 東芝情報システム30年史 東芝情報システム株式会社社史編集委員会/編 S547/T 81036428
106 東芝情報システム40年史 東芝情報システム株式会社社史編纂委員会/編 S547/T 81036436
107 21世紀に向け新たな飛翔 神奈川新聞社出版局/企画・編集・制作 S570.6/A 81771081
108 株式会社矢田百十年のあゆみ 矢田/編 S593.1/Y 81579617

市制100周年 川崎ものづくり

展示期間

2024年6月14日(金曜日)から7月17日(金曜日)

展示について

市制100周年 川崎ものづくり

2024年7月1日、川崎市は市制100周年を迎えます。「ものづくりの街・川崎」に関する資料を展示しています。

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 なぜ、川崎モデルは成功したのか? 藤沢久美/著 601.13/40 81622631
2 工場夜景 工場ナイトクルーズ/編 509/22 81631202
3 京浜産業史講座 神奈川県立川崎図書館/編 502.1/K5 4 70907951
4 マンガでわかる!かわさきマイスター 川崎市経済労働局労働雇用部/編 509.21/220 81553315
5 鉄道操車場物語 川崎市市民ミュージアム/編 686.6/7 81777179
6 川崎サイエンスワールド 川崎市先端科学技術副読本編集委員会/編集 502 81612756
7 川崎の地誌 小川一朗/著 291.37/99 81044612
8 重工業地帯の再生と創造 川崎市政策課題特別研究Aチーム/[編] 509.29/29 81186926
9 その男、はかりしれず 日本の近代をつくった男浅野総一郎伝 新田純子/著 289.1/641/a 81324949
10 京浜工業地帯 神奈川新聞企画部/編 502.1/K16 70908231
11 南武線いまむかし 原田勝正 /著 686.21/58 80797079
12 産業都市・カワサキのあゆみ100年 川崎市市民ミュージアム/編集 602.13/26 81485856

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 京浜工業地帯へと発展した埋立事業が、関東大震災からの復興と社会の未来を創り上げた 北川 欽一 土木施工 64 (9), 142-144, 2023-09 Z510 D6
2 「かわさきエコ暮らし未来館」を訪ねて 渡邉 力夫 電気学会誌 143 (5), 252-255, 2023-05-01 Z5405 D2

全国安全週間:2024年7月1日(月)~7日(日)

展示期間

2024年6月7日(金曜日)から2024年7月8日(月曜日)

展示について

全国安全週間:2024年7月1日(月)~7日(日)

2024年7月1日(月)~7日(日)は、「全国安全週間」です。労働災害を防止するために産業界での自主的な労働災害防止活動の推進と、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的としている「全国安全週間」にちなみ、関連する当館の資料を展示しています。

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 研究室では「ご安全に!」 片桐利真/著 432.1/8 81699852
2 熱中症を防ごう 堀江正知/著 498.8/48 81792913
3 ヒューマンエラー 小松原明哲/著 501.84/43/2019 81730392
4 事故になる前に気づくための産業安全基礎の基礎 荒井保和/著 509.8/173 81713752
5 初歩の労災防止マニュアル 神奈川県産業資源循環協会安全衛生協議会/[編] 509.8/180 81755423
6 低圧電気設備の安全保護 安井晋示/編著 544.49/64 81776841
7 こう変わる!化学物質管理 城内博/著 574/261/2023 81795916
8 化学物質管理者の実務必携 後藤博俊/著 574/262 81797763
9 リスクアセスメントにおけるハザード 高圧ガス保安協会 /編 574.2/12 81792038

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 労働安全衛生規則改正の動きについて : 自律的な管理を基軸とする規制への移行 日置 孝徳 MATERIAL STAGE 23 (10), 26-30, 2024-01 Z501 89
2 ビル管理と労働安全衛生法(第3回)化学物質管理者と保護具着用管理責任者 石原 鉄郎 設備と管理 58 (5), 81-88, 2024-05 Z509 S
3 建災防方式「新ヒヤリハット報告」について 建設業労働災害防止協会技術管理部 道路建設 (803) 34-37, 2024-03 Z514 D1

太陽フレア

展示期間

2024年5月27日(月曜日)から7月17日(水曜日)

展示について

太陽フレア

各地でのオーロラ現象など、その影響も話題となった「太陽フレア」に関連する資料を展示しています。

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 ビジュアル宇宙をさぐる! 2 渡部潤一/監修 440 81586174
2 総説宇宙天気 柴田一成/編著 440/102 81485195
3 宇宙災害 片岡龍峰/著 440/120 81674400
4 宇宙電磁流体力学の基礎 柴田一成/著 440.12/49 81785495
5 宇宙の謎に迫る 太田猛彦/特別監修 440.4/40 81742280
6 太陽 桜井隆/編 444/21/2018 81713315
7 徹底図解太陽のすべて 444/35 81511685
8 オーロラ宇宙の渚をさぐる 上出洋介/著 451.75/15 81578734
9 地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか 宮原ひろ子/著 451.85/156 81616351

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 進化する宇宙天気予報 : ネットワーク社会の崩壊を食い止める 吉川 和輝 日経サイエンス 52 (4), 50-55, 2022-04 Z405 S
2 宇宙天気予報 : 太陽活動による無線通信障害の発生と回避 久保 勇樹 電気学会誌 140 (2), 96-99, 2020-02-01 Z5405 D2

追悼ピーター・ヒッグス氏

展示期間

2024年4月16日(火曜日)から6月12日(水曜日)

展示について

追悼ピーター・ヒッグス氏.JPG

世界を代表する物理学者で「ヒッグス粒子」の存在を予言し、2013年にノーベル物理学賞を受賞したピーター・ヒッグス氏に関連する資料を展示しています。

展示資料リスト

図書

No. タイトル 著者 請求記号 資料コード
1 LHCの物理 ヒッグス粒子発見とその後の展開 浅井祥仁/著 429.6/117 81658411
2 素粒子のすべて クォーク,反粒子,四つの力,ヒッグス粒子,ダークマターまで ニュートンプレス 429.6/95/2016 81674624
3 ノーベル賞から見る現代物理学の系統 ニュートンプレス 420.2/20 81627937
4 よくわかるヒッグス粒子 広瀬立成/著 429.6/92 81539397
5 ヒッグス 宇宙の最果ての粒子 The particle at the end of universe ショーン・キャロル/著 429.6/108 81583015
6 トコトンやさしい宇宙線と素粒子の本 山﨑耕造/著 429.65/5 81695223
7 ヒッグス粒子とはなにか 素粒子物理とヒッグス粒子の世界を追う ハインツ・ホライス/著 429.6/99 81556805
8 宇宙に質量を与えた男ピーター・ヒッグス フランク・クローズ/著 ブツ/289.3/438 81793424
9 質量とヒッグス粒子 広瀬立成/著 429.6/106 81580086
10 ヒッグス粒子の発見 イアン・サンプル/著 429.6/100 81557563
11 宇宙になぜ我々が存在するのか 村山斉/著 429.6/98  81554008
12 現代素粒子物語 中嶋彰/著 429.6/89  81533168
13 ヒッグス粒子を追え フランク・クローズ/著 429.6/96 81547838
14 ヒッグス粒子素粒子の世界 村山斉/監修 429.6/95  81543480
15 ヒッグス粒子と宇宙創成 竹内薫/著 429.6/93 81540114
16 ヒッグス粒子の見つけ方 戸本誠/著 429.6/97 81553919

雑誌

No. タイトル 著者 掲載誌 巻号・ページ 請求記号
1 素粒子物理学はここまできた : ヒッグス粒子の発見から11年。最新の研究を総まとめ 浅井 祥仁 Newton 43 (11), 2023-11, 90-99 Z405 N

問合せ

神奈川県立川崎図書館 企画情報課
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP 西棟2F
電話:044-299-7825