令和3年9月11日(土曜日)、「第24回大学で学ぼう~生涯学習フェア~第2弾」をオンライン(Zoom)により開催しました。
県民が生涯を通じて多様な学習活動を主体的に行えるよう、大学での学びを幅広い世代の方々に御案内するイベントです。
県内にキャンパスを置く64大学と、県によって連携・協力を図りながら運営している「かながわ大学生涯学習推進協議会」の主催により開催され、県立図書館は事務局として後援いたしました。
当日は、公開講座と講演会が行われ、大学の資料公開及び学び相談もオンラインで行われました。
公開講座の一本目は、横浜国立大学の小池治氏による「Woodyかながわ~広葉樹の活用による地域活性化と県民の健康増進~」でした。
神奈川県の森林の現状や、森林を増やすことによる様々な効果がわかり、保全と再生の必要性や県内における取組みについて学ぶことができました。
二本目の公開講座では、八洲学園大学の鈴木啓之氏による「睡眠不調への対処法 「快眠」を得るために体調をととのえる」が行われ、睡眠時に体に起こっていることと関連付けながら、快眠のために必要なことを学ぶことができました。
専門的な用語もありましたが、先生の親しみやすい雰囲気も相まって、わかりやすく楽しい講座となりました。
講演会では、國學院大學の伊藤英之氏に「スポーツは子どもの心の栄養」についてお話いただき、スポーツには良い影響だけでなく、関わりかたによっては心理的ダメージなど負の影響を及ぼすことがあることがわかりました。
スポーツに取り組む過程や子どもへの声のかけかたなど、人間形成や豊かな心の醸成につながる行動について、論理的に理解することができました。
大学の資料公開及び学び相談も第1弾に引き続きオンラインで行いました。生涯学習フェア終了後も「PLANETかながわ」内特設ページにて、公開講座や社会人入学など各大学の生涯学習に関する資料や相談窓口を紹介しております。どうぞ御覧ください。
(県立図書館:休みは猫と戯れたい)