会社史・経済団体史・労働組合史の特別コレクションは、県立川崎図書館の重点分野である工学、産業技術関係資料を補完するものとして、開館当初から収集に力を入れてきました。

現在はおよそ2万2千冊を所蔵し、その質・量ともに全国有数のコレクションとなっています。

これらは普通の図書と異なり、発行部数・配布先が限定された非販売の出版物であることが多く、接する機会は非常に少ないと言えます。また、こういった資料を多く所蔵している機関も、大学や専門機関が主で、利用資格等に制限が設けられている場合が少なくありません。

当館では、資料は閲覧室に公開していますので、どなたでも自由に書架から閲覧できます。社史類がこれだけまとまって使いやすく提供されている例はなく、県内のみならず、県外からも多くの方が調査研究のために来館されています。

社史コーナーにて、「戦後80年 企画展示」を行っています。詳細は、戦後80年 私が見つけた「社史が語る戦争の記憶」のページよりご確認ください。

社史フェア特別版「社史フェアin千代田」を、毎日ホールにて開催します。詳細は、「社史フェアin千代田」のページよりご確認ください。

社史の検索

社史コーナーの画像

所蔵資料は、神奈川県立の図書館OPACで検索できます。

検索のポイント

  1. 「一般件名」に探したい「会社名」を入力する。
    「株式会社〇〇」のように会社名を具体的に入力してください。
    社名変更や合併状況を確認し、以前の会社名も検索してください。
  2. 「結果の表示方法」で、以下のとおり選択してください。
    対象館=「県立川崎図書館」、対象資料=「図書」、資料区分=「社史」

社史について調べる

国立国会図書館「テーマ別調べ方案内:社史について調べる」(外部リンク)

      • 社楽

        社史情報紙「社楽」のページです。

      • すごい社史

        特色のある様々な社史を写真と簡単な説明で紹介しています。

      • バーチャル社史室

        社史コレクションの書架の写真です。イメージを知っていただくことができます。

      • 就活に使える社史

        就職活動で会社について調べる際の社史の活用方法を紹介しています。

社史の寄贈について

社史コレクションは発行部数・配布先が限定された非販売の出版物であることが多く、入手が難しい資料でもあります。

新たに会社史・経済団体史・労働組合史を刊行されました団体の皆様に、資料をご寄贈いただけますよう、この場にてお願い申し上げます。

より多くの方々に皆様の"あゆみ"を伝えるべく、今後もコレクションの充実に努めてまいります。

資料の寄贈全般につきましては、「資料の寄贈について(県立川崎図書館)」のページをご覧ください。

探している社史のリスト

県立川崎図書館では、絶版等で入手が困難な下記のリストの本を探しています。

ご寄贈いただける本をお持ちでしたら、ぜひ当館までご連絡ください。寄贈のご協力をよろしくお願いいたします。

リストは一例です。このほかにも、広く収集しております。

項番 タイトル 編集・出版社 刊年
1 100年のあゆみ 通史 阪急阪神ホールディングス株式会社 2008年
2 MIZUNO SPORTS DREAMS ミズノ株式会社広報宣伝部 2006年
3 トーダン100年のあゆみ 株式会社トーダン 2003年
4 光芒 いすゞ乗用車開発の軌跡 『光芒』編纂委員会 2001年
5 マーケティングカンパニーを目指して... 内野株式会社創立50周年記念誌 内野株式会社 1997年
6 日野自動車技術史 写真編 日野自動車工業株式会社技術管理部 1993年
7 そして誰もいなくなる 新東宝本社11年の軌跡 新東宝本社の会記録編集委員会 1991年
8 いらっしゃいませ すかいらーく25年のあゆみ 株式会社すかいらーく 1987年
9 日立金属史 工場編 日立金属株式会社 1980年
10 東京重機工業40年史 東京重機工業株式会社 1979年
11 五十年史資料 日本碍子株式会社 1970年
12 六十年の足跡 野崎産業株式会社 1953年