川崎図書館の新着資料から、その一部をピックアップしてご紹介いたします。
2023年5月
図書
『メイド・イン・タカオカ』関満博著
出版者:新評論 2022年刊
請求記号:602.14/4
資料番号:81785743 OPAC(蔵書検索)
内容
江戸期以来、主にコメ、綿糸・綿布、鋳物、漆器の生産を背景に独特の発展を遂げてきた富山県高岡市。大正期には安価な水力発電を最大の武器として重化学工業化を進め、アルミ産業を基幹として本州日本海側最大の近代工業都市を形成した。しかし1990年前後のバブル経済崩壊以降、主力のアルミ建材の市場が縮小し、生活様式の変化に伴い伝統工芸品も縮小を余儀なくされ、次の「豊かさ」に向けた産業発展の契機をいまだ十分には見出せずにいる。本書では高岡の奥深い歴史を繙きつつ、個々の産業・企業・農業者の動きを追い、問題の構造を明らかにすることで、今後の発展のための道筋を展望する。
(「はじめに」より抜粋)
(『メイド・イン・トーキョー』、『メイド・イン・ツバメ』も所蔵あり)
2023年4月その2
図書
『あなたの超小型衛星を作ってみませんか?』久野治義著
出版者:恒星社厚生閣 2023年刊
請求記号:538.9/192
資料番号:81785354 OPAC(蔵書検索)
内容
惑星や人工衛星の軌道の基礎知識、ロケット・探査機開発の歴史、人工衛星の構成を概説。さらに今後の宇宙産業の必須アイテムである超小型衛星の製作・打上げについて、必要な手順を中心に解説。航法誘導制御、推進機関、熱制御、通信、電源、筐体など小型化・高密度化された超小型衛星を構成する各装置について紹介。
(恒星社厚生閣ホームページより抜粋)
雑誌
「みんてつ」
出版者:日本民営鉄道協会
請求記号:Z686/M
刊行頻度:季刊
所蔵状況:30[1983.10]から所蔵
(雑誌・新聞は貸出ししていません)
内容
鉄道事業の現状や協会加盟各社のさまざまな取り組みなどを紹介する広報誌。
今号の特集は「グループ一体となった沿線・地域の活性化」です。
(日本民営鉄道協会ホームページより抜粋)
2023年4月
図書
『CFRTPの塑性加工入門』米山猛共著
出版者:コロナ社 2023年刊
請求記号:578.47/35
資料番号:81784571 OPAC(蔵書検索)
内容
本書は、今後量産加工として期待される、CFRTP(炭素繊維強化熱可塑性樹脂)を用いて、板材からプレス成形したり、ビレットから鍛造成形したりする「塑性加工」について解説する。今後の量産プロセスには、金属の塑性加工のように、目的の形状へ変形できる特性が必要である。これを実現するのがCFRTPである。加熱して樹脂を溶融させれば変形加工ができ、冷却すれば固まる材料である。
地球温暖化を防ぐ材料の切り札である炭素繊維複合材料を用いたものづくりに興味のあるすべての方々の知見となることを期待する。
(コロナ社ホームページより抜粋)