令和4年9月に新しく生まれ変わった県立図書館と共に始まったLib活「after5ゼミ」「県民が編むかながわの半世紀」「本を選び、本を読み、本を朗読する講座」の3つの活動内容をご紹介します。
「Lib活」とは?
Lib活は図書館を目一杯活用して学ぶプログラムです。同じ興味を持つ仲間と共に、専門家の知見を生かしながら、交流を通じて知識を広げていきます。図書館「Library」の中で「部活」のように、探究心を満たす学びを体験しませんか。

令和7年度 Lib活のご案内
after5ゼミ 第4期テーマ「子どもを社会で守るには」
ファシリテーター:伊藤 達矢氏(東京藝術大学社会連携センター 教授)
活動期間:令和7年6月27日(金曜日)から11月28日(金曜日)まで
6月27日(金曜日)に受講者ガイダンスを開催します。
メンバー募集期間:令和7年5月9日(金曜日)から6月5日(木曜日)まで
第4期:県民が編む かながわの半世紀
コーディネーター:大西 比呂志氏(フェリス女学院大学 名誉教授)
活動期間:令和7年7月5日(土曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
メンバー募集期間:令和7年5月31日(土曜日)から6月17日(火曜日)まで
5月31日(土曜日)に募集ガイダンスを開催します。
詳細は決まり次第、こちらのページからもご案内します
第2期:県立図書館ボランティア朗読会
講師:北村 浩子氏(フリーアナウンサー/書評家)
開催日:令和7年6月28日(土曜日)、9月27日(土曜日)、12月20日(土曜日)、令和8年3月14日(土曜日)
朗読会は、事前申込みは不要で、当日どなたでもご参加いただけます。
メンバー募集期間:令和7年度はメンバー募集を行いません。
アーカイブ
Lib活は、1回で終わらない連続型の講座です。同じ仲間と図書館に通って継続的に学びます。
これまでに実施した各活動の様子をまとめています。
after5ゼミ
働く世代に身近な社会の課題について、独自の活動に取り組む当事者を交えたゼミで他の参加者と意見を共有し、参加者のみで意見交換するブッククラブとあわせて理解を深めていきます。
ファシリテーター
伊藤達矢氏(東京藝術大学社会連携センター 教授)

県民が編むかながわの半世紀
神奈川県の半世紀に関するレポートを作成し、刊行を目指す連続講座です。専門家のお話を聞き、資料で調査をし、成果をまとめます。
コーディネーター
大西比呂志氏(フェリス女学院大学 名誉教授)

本を選び、本を読み、本を朗読する講座
本の好きな人が集まり、朗読会を行います。朗読会に向けて、本の選び方や声の出し方、本の紹介方法などを学んでいきます。講座終了後、希望される方は県立図書館ボランティアとして活動することができます。
講師
北村浩子氏(フリーアナウンサー/書評家)

Lib活交流会
神奈川県立図書館では現在3つのプログラムがLib活として活動をしています。各プログラムの活動内容を紹介し合い、現役生も、修了生も、Lib活に興味はあるけれどまだ参加したことがない方も一緒に交流を楽しみました。

活動場所のご案内
本館4階:学び交流エリア
Lib活をはじめ、図書館のイベントが行われる開放感ある空間です。いすや机、ホワイトボードが自由に使えます。
