公開

昨今、生涯学習を推進する上で、「何を学ぶか」「どのように学ぶか」「どのように学んだことを活かすか」を考えて見つけられるような機会を提供し、県民の皆様の学習ニーズに応えることが求められています。

昨年度に引き続き、令和5年度は「何を学ぶか」「どのように学ぶか」に関する内容の講座を開催し、生涯学習の発展的な普及・継続を推進します。

「大人がはじめる学び方講座-何を学び、どう学ぶか。学び方を知ろう-」講座内容

人生100年時代、マルチステージの時代と言われています。そのような時代を自分らしく生きるためには生涯にわたる学習が必要とされています。

あなたは、どこを目指して、何を学習するのでしょうか。学習プロセス等に基づき、学習の進め方について考えます。

講義後、まなびノート(生涯学習用補助テキスト)を使用したワークショップを行います。

日時

令和5年12月23日(土曜日)
14時00分から16時00分まで

講師

浅井 経子氏(八洲学園大学 元教授)

開催方法

会場とオンライン(Zoom)配信

定員

会場 20名
オンライン(Zoom) 90 名
定員を超えた申し込みがあった場合、県内在住・在勤・在学者を優先して抽選を行います。

会場参加

神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア

費用

無料

申込期間

令和5年11月1日(水曜日)から令和5年12月1日(金曜日)まで

申込方法

事前申込制です。令和5年11月1日(水曜日)から「e-KANAGAWA電子申請システム」より受付を開始します。

「大人がはじめる学び方講座」のお申込みはこちら

お問合せ

神奈川県立図書館 広報・生涯学習推進課
電話:045-263-5900(音声ガイダンスが流れますので、5を押してください。)
ファクシミリ:045-241-2866

お問合せフォーム