公開

図書館で学ぶ知的財産講座
‐弁理士と共に学ぶ知財基礎セミナー‐

知的財産権について4回に分けて弁理士が基礎からわかりやすくお話します。図書館で得られる情報についても紹介しますので、セミナーの後で図書館でさらに学びましょう。
4回のセミナーはそれぞれ単独で受講することもできます。

ご来館の際は、必ずマスクを着用していただき、体調が悪い場合は、無理にご来館されないようお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、内容を変更または中止とする場合があります。

セミナー題目 講師 開催日程 申込期間 募集状況
【第1回】J-PlatPatを用いた特許・意匠・商標の調査 金子 正彦氏 2021年11月4日(木曜日) 10月8日(金曜日)正午から募集開始 終了しました
【第2回】身近にあふれる商標あれこれ 商標権の知っておきたい3つのポイント 栗田 由貴子氏 2021年12月16日(木曜日) 11月16日(火曜日)正午から募集開始 終了しました
【第3回】特許とするために必要なアイデアの新しさ-新規性・進歩性とは- 高木 康志氏 2022年2月8日(火曜日) 1月11日(火曜日)正午から募集開始 終了しました
【第4回】そうか、こうやれば知財がビジネスに役立つ 乙部 孝氏 2022年3月8日(火曜日) 2月10日(木曜日)正午から募集開始 終了しました

【第1回】J-PlatPatを用いた特許・意匠・商標の調査

調査の重要性
J-PlatPatって何?
特許文献調査の方法と実例
意匠調査の方法と実例
商標調査の方法と実例

開催日程:2021年11月4日(木曜日)14時00分から15時00分(13時30分受付開始)
申込期間:2021年10月8日(金曜日)から
講師:金子正彦氏 (日本弁理士会関東会神奈川委員会委員)
民間企業の研究所で研究開発に従事、登録調査機関で先行技術調査に従事、2013年弁理士登録

チラシによるご案内はこちら(PDF形式:682KB)

【第2回】身近にあふれる商標あれこれ 商標権の知っておきたい3つのポイント

イントロダクション‐身近にあふれる商標権‐
なぜ商標権が必要なのか
・商標権による市場の秩序、ビジネス上の信用の蓄積
・権利を取得せずに商標を使用し続けることの危険性
商標に関するGOOD事例

開催日程:2021年12月16日(木曜日)14時00分から15時00分(13時30分受付開始)
申込期間:11月16日(火曜日)正午から
講師:栗田由貴子氏 (日本弁理士会関東会神奈川委員会委員)
バイオセルロースに関する研究開発に従事、2000年弁理士試験合格、2002年より特許事務所勤務、荒川区高度特定分野専門課家登録

【第3回】特許とするために必要なアイデアの新しさ-新規性・進歩性とは-

イントロダクション‐特許について-
特許となるためのアイデアの新しさとは?(新規性)
特許となるためのもう一つのハードル(進歩性)
事例紹介

開催日程:2022年2月8日(火曜日)14時00分から15時00分(13時30分受付開始)
申込期間:2022年1月11日(火曜日)正午から募集開始
講師:高木康志氏(日本弁理士会関東会神奈川委員会委員)
2005年弁理士登録、2012年高木特許事務所開設

【第4回】そうか、こうやれば知財がビジネスに役立つ

イントロダクション‐企業経営と知財‐
知財と企業組織の関わり
マインドと知財の深い関係
知財の多面性に気づく
知財の価値評価
事例紹介

開催日程:2022年3月8日(火曜日)14時00分から15時00分まで(13時30分受付開始)
申込期間:2021年2月10日(木曜日)正午から募集開始予定
講師:乙部孝氏(日本弁理士会関東会神奈川委員会委員)
2006年弁理士登録、2008年乙部技術士・特許事務所開設

会場

神奈川県立川崎図書館 カンファレンスルーム
ZOOMウェビナーによるオンライン参加もできます。

定員

会場参加は、各回定員20名(先着順)

受講料

無料

申込方法


Webでのお申し込みは、電子申請(外部リンク)から受付けます。

往復はがきでのお申し込みは、【第4回】は3月1日(火曜日)必着です。

  1. 講座名
  2. 住所
  3. 氏名
  4. 電話番号
  5. オンラインでの参加を希望される場合はメールアドレス

を明記の上、下記住所までお送り下さい。
郵便番号:213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP西棟2F 神奈川県立川崎図書館 企画情報課

イベントに係る感染防止対策について

感染防止策チェックリスト(PDF:670KB).pdf

共催

日本弁理士会関東会、神奈川県立川崎図書館、神奈川県立産業技術総合研究所

後援

神奈川県発明協会、INPIT神奈川県知財総合支援窓口

問合せ

川崎図書館 企画情報課
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP 西棟2F
電話:044-299-7825