公開

令和3年度KISTEC知財セミナー第5回
意匠登録のための手続き実務 ~出願から登録まで~(無料)

内容

日本弁理士会意匠委員会委員長を務めた青木博通弁理士を講師に迎え、意匠の出願から登録までの手続き実務を解説します。 また、セミナー終了後は、会場の神奈川県立川崎図書館の館内ツアー、KSP2階にあるTech-Potツアー、神奈川県特許流通コーディネーターによる知財相談会を開催します。参加は無料です。

日時

令和3年12月21日火曜日 13時40分から16時30分(13時20分受付開始)


13時20分 受付開始
13時40分 主催・共催団体事業紹介
14時00分 知財セミナー
  • 出願から登録までの手続きの流れ
  • 意匠登録出願の受任とチェック項目
  • 意匠調査のノウハウ
  • 意匠登録出願のバリエーションと願書作成のノウハウ
  • 拒絶理由の種類と対応
  • 無効審判
  • 意匠権の効力範囲と中間処理
  • 意匠と立体商標(たけのこの里)
16時00分 図書館館内・Tech-Potツアー
    • 図書館館内ツアー:JP-NETなどの特許データベースや知財相談スペースをご覧いただけます。
    • Tech-Potツアー: KSP2階のコワーキング&シェアオフィス「Tech-Pot」をご覧いただけます。

知財相談会
    (神奈川県特許流通コーディネーターが対応します。)
16時30分 終了予定

講師

青木 博通(あおき ひろみち) 氏
ユアサハラ法律特許事務所パートナー・弁理士

北海道大学大学院法学研究科客員教授、筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻非常勤講師 、アジア弁理士協会本部意匠委員会共同委員長、 日本弁理士会商標委員会委員長、同不正競争防止法委員会委員長、同意匠委員会委員長、産業構造審議会臨時委員等を歴任。
商標法条約外交会議(1994年)及びハーグ協定ジュネーブアクト外交会議(1999年)に日本弁理士会代表として出席。
現在、アジア弁理士協会本部理事、東京大学政策ビジョン研究センター・デザイン法研究会委員、金沢工業大学大学院客員教授(商標法、意匠法担当)、一橋大学大学院法学研究科非常勤講師(意匠法)、文化ファッション大学院大学非常勤務講師(知財マネジメント)。
日本弁理士会・東京オリンピック・パラリンピック対応WG長。

会場

神奈川県立川崎図書館 カンファレンスルーム
(川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP) 西棟2F)

オンラインでの受講も可能です。

定員

会場20名(事前申込制・先着順)

参加費

無料

セミナー受講に際して

  • 新型コロナウイルス感染防止対策を実施の上、開催いたします。受講者の皆様におかれましては、受講の際、手指の消毒、マスク着用にご協力ください。
  • 新型コロナウイルス感染状況により、オンライン講演のみとなる場合があります。

問合せ・お申込み先

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所HP(外部リンク)からお申込みください。

(地独)神奈川県立産業技術総合研究所 経営戦略課
電話:046-236-1500(代表)
川崎図書館では申込みの受付をしておりません。ご注意ください。

主催

地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

共催

神奈川県立川崎図書館・株式会社ケイエスピー