Lib活は図書館を目いっぱい活用して学ぶプログラムです。
同じ興味を持つ仲間とともに、専門家の知見を生かしながら、交流を通じて知識を広げていきます。
図書館「Library」の中で「部活」のように、探求心を満たす学びを体験しませんか。
県民が編むかながわの半世紀 ~テーマ:変貌する県の姿~
受講者自らが神奈川県の半世紀に関する年表等を作成し、刊行を目指す連続講座です。
例えば、『神奈川県史』は昭和58年に発行され、それ以降の神奈川県の歴史はまとめられていません。
この講座は、まだまとめられているものが少ない神奈川県の現代史を私たちの手で編んでいけないかという思いから始まりました。
今期は専門家のお話を聞き、資料で調査をし、レポートにまとめます。
「街づくり」や「交通・インフラ」等、神奈川県の変化を探ってみませんか。
コーディネーター、募集ガイダンス講師
・大西 比呂志 氏(フェリス女学院大学 国際交流学部 名誉教授)
専門分野:日本近現代史、横浜学
おもな著作
『首都圏形成の戦後史 計画・開発と自治体』日本経済評論社、2023(共編著)
『伊沢多喜男:知られざる官僚政治家』朔北社、2019
『横浜をめぐる七つの物語 地域からみる歴史と世界』フェリス女学院大学、2007
『横浜市政史の研究 近代都市における政党と官僚』有隣堂、2004など
ゲストアドバイザー
・平松 晃一 氏(神奈川新聞社クロスメディア営業局デジタルビジネス部神奈川新聞アーカイブズ)
専門分野:アーカイブス学、人文地理学
担当回:9月9日(土)研究会2
・松本 洋幸 氏(大正大学 文学部 歴史学科 准教授)
専門分野:日本近現代史
担当回:11月11日(土)研究会3
活動スケジュール
項番 | 開催日時 | 活動の別 |
各回の内容 |
1 |
令和5年7月8日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
研究会1 |
◇県の半世紀の流れをつかみ、テーマを考えよう ・講義「変貌する神奈川県のすがた(仮)」 ・参加者自己紹介 など |
2 |
令和5年7月22日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
実習日1 |
◇グループのテーマを決定しよう ・図書館の使い方・成果物の作成について説明 ・グループテーマ設定のためのディスカッション |
3 |
令和5年8月26日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
実習日2 |
◇調査研究をすすめよう(1) ・グループごとに調査研究・成果物の作成 ・活動の中で興味を持った点などについてのグループディスカッション・発表 |
4 |
令和5年9月9日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
研究会2 |
◇地域資料についての理解を深めよう ・講義 「地域資料としての新聞(仮)」「図書館と地域資料」 |
5 |
令和5年9月23日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
実習日3 |
◇調査研究をすすめよう(2) ・グループごとに調査研究・成果物の作成 ・活動の中で興味を持った点などについてのグループディスカッション・発表 |
6 |
令和5年11月11日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
研究会3 |
◇調査研究のまとめ方を考えよう ・講義「神奈川県における都市計画(仮)」 ・グループごとの進捗状況発表 |
7 |
令和5年12月9日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
実習日4 |
◇成果物を完成させよう ・グループごとに調査研究・成果物の作成 |
8 |
令和6年1月13日(土曜日) 13時30分から15時30分まで |
研究会4 修了式 |
◇調べたことを発表しよう ・成果物を基にしたグループ発表 |
本講座は、研究会・実習日の全8回参加を原則としています。
上記の日程のほか、講座内容や活動の参考となる県立図書館所蔵の郷土映像上映会、
研究・調査を自主的に進めやすいよう、会場の確保日も予定しています。
本講座では、パソコンを用いたレポート作成等の作業を行います。
定員
15名(定員を超えた申込みがあった場合、県内在住・在勤・在学者を優先して選考)
料金
無料
活動場所
神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア ほか
申込期間
令和5年6月3日(土曜日)から令和5年6月27日(火曜日)まで
事前申込制です。令和5年6月3日(土曜日)から「e-KANAGAWA電子申請システム」より受付を開始します。
ガイダンス(説明会)
「県民が編むかながわの半世紀」参加ご応募の前に、ゼミの内容や会場の雰囲気をご確認いただけます。
申込みは不要です。本館4階 学び⇔交流エリアへ直接お越しください。
日時
令和5年6月3日(土曜日)13時30分から15時30分まで
場所
神奈川県立図書館 本館4階 学び⇔交流エリア
講師
大西 比呂志 氏(フェリス女学院大学 国際交流学部 名誉教授)
お問合せ
神奈川県立図書館 地域情報課
電話:045-263-5900(代表)
ファクシミリ:045-241-0985