令和2年度文字・活字文化の日記念
Books A to Z in Library 働き方×withコロナ
新型コロナ感染症の流行後、わたしたちの働き方は大きく変化の時を迎えています。
リモートワーク、ワーク・ライフバランス、副業解禁・パラレルキャリア、サードプレイス、ボランティア、
リカレント教育など、新しい生活様式と新しい働き方を前向きに考えるきっかけとなる本を、
「週刊新潮」などで書評を担当する北村浩子氏が紹介します。
県立図書館初の試みとして、リアル開催に加えてダイジェスト版の動画配信も予定しております。
2022年開館予定の県立図書館新棟で開催するシリーズ講座のプレイベントとしてもご注目ください。
チラシによるご案内はこちら(PDF)。
※新型コロナウイルス感染症の流行状況等により、イベントを中止する可能性があります。
講師

北村 浩子(きたむら ひろこ)氏
フリーアナウンサー、書評家。
2014年には横浜市港南区読書大使を務めた。
FMヨコハマでニュースを担当したほか、本の紹介番組「books A to Z」を14年間務める。
現在は「週刊新潮」の文庫欄、「小説新潮」の書評欄「本の森」のSF・ファンタジーカテゴリーを担当している。
開催日時
11月3日(火曜日・祝日)14時から16時
場所
神奈川県立図書館 新館4階セミナールーム
定員
25名 受講無料
※新型コロナウイルス感染症対策のため、十分なソーシャルディスタンスをとって開催します。
※応募者多数の場合は、感染拡大防止対策の一環として、県内在住・在勤・在学者を優先し抽選を行います。
ご理解くださいますようお願いいたします。
申込期間
9月17日(木曜日)から10月14日(水曜日)必着
申込方法
募集を締め切りました。
10月16日に、申し込まれた方法で受講票を発送予定です。
問合せ先
図書課まで
〒220-8585 横浜市西区紅葉ケ丘9-2
電話:045-263-5921
過去の内容紹介(文字・活字文化の日記念講演)
万葉集のことば 現代のことば 2019/10 開催
図書館は人生のアカデミア 2018/10 開催
オビからはじまる読書の愉しみ 2017/10 開催
『大山不動霊験記』にみる大山信仰の諸相 2016/10 開催
1冊の本を1人の読者に届けたい ― ひとり出版社 夏葉社の試み― 2015/10 開催
漢字ワンダーランド-受容と変容のヒストリー 2014/10 開催
辞書を読む ~言の葉茂る大樹の下で~ 2013/10 開催
知っているようで知らない『古事記』 ~『古事記』の歌の世界 2012/10 開催
活字文化の今後~春風社を事例として~ 2011/10 開催