-- 新・フェミニズム批評の会/編 -- 翰林書房 -- 2020.3 -- 910.264 -- 910.264

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
県立 県本3F /910.26/3899/ 23149420 参画関連

資料詳細

タイトル 昭和後期女性文学論
タイトルカナ ショウワ コウキ ジョセイ ブンガクロン
責任表示 新・フェミニズム批評の会 /編  
責任表示カナ シン フェミニズム ヒヒョウ ノ カイ  
出版地 東京
出版者 翰林書房  
出版年 2020.3
ページ数 460p
大きさ 22cm
本体価格 4200円
注記-内容注記 内容:占領下の宮本百合子/岩淵宏子著. 〈防波堤〉としての〈闇の女〉/渡邉千恵子著. 林芙美子における〈戦争未亡人〉の表象/アダム・グレグッシュ著. 耳鳴りの耳が聴く声/遠藤郁子著. 大田洋子の現代性/和佐田道子著. 東アジアの“想起”の文学/岡野幸江著. 円地文子「黝い紫陽花」/羽矢みずき著. 小林美代子「蝕まれた虹」/永井里佳著. 壺井栄「風」「空」論/小林裕子著. 大原富枝「ストマイつんぼ-第七感界の囚人」論/伊原美好著. 少女労働者の抵抗/王晶著. 阿部静枝の戦後/内野光子著. 石垣りん・人災と天災の同一視を批判/高良留美子著. 〈母〉から遠く離れて/橋本のぞみ著. 吉屋信子『安宅家の人々』/小林美恵子著. 幸田文『きもの』/菊原昌子著. 森茉莉『恋人たちの森』/近藤華子著. 野上弥生子『森』/吉川豊子著. 秋元松代〈書く女〉と演劇/有元伸子著. 「パルタイ」と文学場/藤木直実著. 「黒さ」と想像力/小林富久子著. 〈病〉の文学から読む『苦海浄土わが水俣病』/沼田真里著. 大庭みな子『霧の旅』/北田幸恵著. 戦争と女学生/長谷川啓著. 〈女〉から〈わたし〉へ/羅麗傑著. ほか6編.
注記-書誌年譜年表 文献等:文献あり
NDC分類(8版) 910.26
NDC分類(9版) 910.264  
NDC分類(10版) 910.264  
ISBN 4-87737-452-3
ISBN13桁 978-4-87737-452-5
言語等 日本
一般件名 日本文学-歴史-昭和後期 , 女性作家-日本-歴史-昭和後期 , 女性-文学上
個人件名 宮本百合子(1899-1951) , 中本たか子(1903-1991) , 平林たい子(1905-1972) , 林芙美子(1903-1951) , 正田篠枝(1910-1965) , 大田洋子(1903-1963) , 松田解子(1905-2004) , 円地文子(1905-1986) , 小林美代子(1917-1973) , 壺井栄(1900-1967) , 大原富枝(1912-2000) , 佐多稲子(1904-1998) , 阿部静枝(1899-1974) , 石垣りん(1920-2004) , 野溝七生子(1897-1987) , 吉屋信子(1896-1973) , 幸田文(1904-1990) , 森茉莉(1903-1987) , 野上弥生子(1885-1985) , 秋元松代(1911-2001) , 倉橋由美子(1935-2005) , 有吉佐和子(1931-1984) , 石牟礼道子(1927-2018) , 大庭みな子(1930-2007) , 高橋たか子(1932-2013) , 林京子(1930-2017) , 茨木のり子(1926-2006) , 津島佑子(1947-2016) , 増田みず子(1948-) , 干刈あがた(1943-1992) , 山田詠美(1959-) , 李良枝(1955-1992) , 新垣美登子(1901-1996) , 崎山多美(1954-)
内容紹介 内容紹介:いま、フェミニズム再燃のとき。敗戦後から1980年代末まで、近代の断絶と連続という複雑な時代を背景に、様々な生の可能性を、多様な表現で描出した女性文学の豊かな全容を検証する画期的な試み。
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1106793674

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
占領下の宮本百合子 岩淵宏子/著
〈防波堤〉としての〈闇の女〉 渡邉千恵子/著
林芙美子における〈戦争未亡人〉の表象 アダム・グレグッシュ/著
耳鳴りの耳が聴く声 遠藤郁子/著
大田洋子の現代性 和佐田道子/著
東アジアの“想起”の文学 岡野幸江/著
円地文子「黝い紫陽花」 羽矢みずき/著
小林美代子「蝕まれた虹」 永井里佳/著
壺井栄「風」「空」論 小林裕子/著
大原富枝「ストマイつんぼ-第七感界の囚人」論 伊原美好/著
少女労働者の抵抗 王晶/著
阿部静枝の戦後 内野光子/著
石垣りん・人災と天災の同一視を批判 高良留美子/著
〈母〉から遠く離れて 橋本のぞみ/著
吉屋信子『安宅家の人々』 小林美恵子/著
幸田文『きもの』 菊原昌子/著
森茉莉『恋人たちの森』 近藤華子/著
野上弥生子『森』 吉川豊子/著
秋元松代〈書く女〉と演劇 有元伸子/著
「パルタイ」と文学場 藤木直実/著
「黒さ」と想像力 小林富久子/著
〈病〉の文学から読む『苦海浄土わが水俣病』 沼田真里/著
大庭みな子『霧の旅』 北田幸恵/著
戦争と女学生 長谷川啓/著
〈女〉から〈わたし〉へ 羅麗傑/著
津島佑子『寵児』 矢澤美佐紀/著
増田みず子『シングル・セル』 溝部優実子/著
干刈あがた『黄色い髪』 中島佐和子/著
山田詠美『ベッドタイムアイズ』 但馬みほ/著
李良枝の文学世界 渡邊澄子/著
〈沖縄文学〉の女性作家たち 与那覇恵子/著