-- 花園大学人権教育研究センター/編 -- 批評社 -- 2018.3 -- 360 -- 360

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
県立 県書3 /316.1/366/ 22993513 図書

資料詳細

タイトル 広がる隣人との距離
タイトルカナ ヒロガル リンジン トノ キョリ
副書名 制度の狭間で見えなくなる困窮
副書名カナ セイド ノ ハザマ デ ミエナクナル コンキュウ
叢書名 花園大学人権論集
叢書名カナ ハナゾノ ダイガク ジンケン ロンシュウ
責任表示 花園大学人権教育研究センター /編  
責任表示カナ ハナゾノ ダイガク ジンケン キョウイク ケンキュウ センター  
出版地 東京
出版者 批評社  
出版年 2018.3
ページ数 222p
大きさ 19cm
本体価格 1800円
タイトル注記(タイトルに関する注記) 叢書注記:並列シリーズ名:Human Rights Thesisses in Hanazono University
注記-内容注記 内容:釜ヶ崎から日本の貧困を考える/生田武志述. 普通の弁護士がお金にならない原発裁判をやる理由/鹿島啓一述. 仏教を基盤とした病者の看取りビハーラ活動と臨床宗教師研修/鍋島直樹述. 大阪府社会貢献事業の現状と課題/川島ゆり子述. つまづきの石/中尾良信述. マス・メディアのモラル・パニック/八木晃介述. 子どもの育ちと障害にかかわる権利保障/山口真希述.
NDC分類(8版) 360
NDC分類(9版) 360  
NDC分類(10版) 360  
採用分類表 10
採用分類表による分類記号 316.1
ISBN 4-8265-0677-5
ISBN13桁 978-4-8265-0677-9
言語等 日本
一般件名 社会問題-日本 , 人権
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1106427444

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
釜ヶ崎から日本の貧困を考える 生田武志/述
普通の弁護士がお金にならない原発裁判をやる理由 鹿島啓一/述
仏教を基盤とした病者の看取りビハーラ活動と臨床宗教師研修 鍋島直樹/述
大阪府社会貢献事業の現状と課題 川島ゆり子/述
つまづきの石 中尾良信/述
マス・メディアのモラル・パニック 八木晃介/述
子どもの育ちと障害にかかわる権利保障 山口真希/述