-- 高階秀爾/編 -- 現代企画室 -- 2017.9 -- 706.9 -- 706.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
県立 県本2密 /K06/131/7 60731577 郷土資料 貸出不可

資料詳細

タイトル まちとミュージアムが織りなす文化
タイトルカナ マチ ト ミュージアム ガ オリナス ブンカ
副書名 過去から未来へ
副書名カナ カコ カラ ミライ エ
責任表示 高階秀爾 /編, 建畠晢 /編, 水沢勉 /編, 蓑豊 /編  
責任表示カナ タカシナ,シュウジ, タテハタ,アキラ, ミズサワ,ツトム, ミノ,ユタカ  
出版地 東京
出版者 現代企画室  
出版年 2017.9
ページ数 243p
大きさ 21cm
本体価格 2000円
タイトル注記(タイトルに関する注記) 第7回21世紀ミュージアム・サミットの記録 タイトルに関する注記:欧文タイトル:The culture woven by the City and the Museum
注記-内容注記 内容:発電所としてのミュージアム/ラース・ニッティヴ述. ソーシャルメディアとしての視覚文化の「場」/李龍雨述. 大原美術館と倉敷/高階秀爾述. 神奈川県立近代美術館と鎌倉/水沢勉述. 100人で語りあった「ワールドカフェ」ファシリテーターのコメント/安部沙耶香,塚田美紀述. 二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラム/太下義之述. オリンピック・パラリンピックの文化プログラムと地域の動き/青木保,建畠晢述. BEPPU PROJECTについて/山出淳也述. アート×産業×コミュニティ 街が創造的になる場/中村政人述. あいちトリエンナーレ/拝戸雅彦述. アーツ前橋と地域の関わり/住友文彦述. まちとアートプロジェクト/高階秀爾著. 地域における文化的協働が活性化するには/藤浩志ファシリテーター;安部沙耶香,清水有,塚田美紀〔ほか〕述. まちとミュージアムの開かれた関係に向けて/青木保,高階秀爾,建畠晢〔ほか〕述;水沢勉ファシリテーター. 21世紀ミュージアム・サミットが目指したもの/福原義春述. これまでの21世紀ミュージアム・サミット.
NDC分類(8版) 706.9,069
NDC分類(9版) 706.9, 069  
NDC分類(10版) 706.9  
採用分類表 KDC
採用分類表による分類記号 K06
ISBN 4-7738-1723-2
ISBN13桁 978-4-7738-1723-2
言語等 日本
一般件名 美術館 , 文化政策 , 地域社会開発
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1106376434

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
発電所としてのミュージアム ラース・ニッティヴ/述
ソーシャルメディアとしての視覚文化の「場」 李龍雨/述
大原美術館と倉敷 高階秀爾/述
神奈川県立近代美術館と鎌倉 水沢勉/述
100人で語りあった「ワールドカフェ」ファシリテーターのコメント 安部沙耶香/述,塚田美紀/述
二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラム 太下義之/述
オリンピック・パラリンピックの文化プログラムと地域の動き 青木保/述,建畠晢/述
BEPPU PROJECTについて 山出淳也/述
アート×産業×コミュニティ 街が創造的になる場 中村政人/述
あいちトリエンナーレ 拝戸雅彦/述
アーツ前橋と地域の関わり 住友文彦/述
まちとアートプロジェクト 高階秀爾/著
地域における文化的協働が活性化するには 藤浩志/ファシリテーター,安部沙耶香/述,清水有/述,塚田美紀/述,遊免寛子/述,山出淳也/述,中村政人/述,拝戸雅彦/述,住友文彦/述
まちとミュージアムの開かれた関係に向けて 青木保/述,高階秀爾/述,建畠晢/述,蓑豊/述,水沢勉/ファシリテーター
21世紀ミュージアム・サミットが目指したもの 福原義春/述
これまでの21世紀ミュージアム・サミット