-- 全国林業試験研究機関協議会/編 -- 全国林業試験研究機関協議会 -- 2009.9 -- --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 状態
県川 川外相模 /655.04/2/ 81400012 図書

資料詳細

タイトル 全国林業技術研究発表大会inいわて
タイトルカナ ゼンコク リンギョウ ギジュツ ケンキュウ ハッピョウ タイカイ in イワテ
副書名 林業の再生をめざして
副書名カナ リンギョウ ノ サイセイ オ メザシテ
責任表示 全国林業試験研究機関協議会 /編  
責任表示カナ ゼンコク リンギョウ シケン ケンキュウ キカン キョウギカイ  
出版地 山武
出版者 全国林業試験研究機関協議会  
出版年 2009.9
ページ数 139p
大きさ 30cm
タイトル注記(タイトルに関する注記) 一般注記:会期・会場:2008年11月26日-27日 いわて県民情報交流センター「アイーナ」ホールほか 内容:内容:特別講演:日本林業のパラダイムシフト/梶山恵司述 第21回研究功績賞受賞講演:道産木材の加工技術および用途開発に関する研究/金森勝義述. ナラ類集団枯損被害の防除技術の開発/中村人史述. 木質バイオマスエネルギー利用技術の開発/多田野修述. モンゴリナラの生態と保全/小林元男述. 新潟県における森林害虫の被害実態と防除法の解明/布川耕市述. 福井県産スギの建築部材としての利用開発試験/土田博澄述. 奈良県産スギ材を用いた高機能な木質構造物の開発/中田欣作述. 鳥取県における林地表層崩壊の特性/小山敢述 分科会発表:長伐期対応のズギ人工林収穫予想表の調製/中澤健一述. ヒノキの大径材生産を枝下高から考える/横井秀一述. 北陸地方での標高の違いがスギ人工林の皆伐跡地での植生回復に与える影響/小谷二郎述. 森林からの木質バイオマス供給コストの検討/與儀兼三ほか述. ニホンジカが自然林の植生に及ぼす影響について/森一生述. 青森県におけるマツ材線虫病被害を想定した海岸林管理について/今純一述. 簡便なカシノナガキクイムシ駆除法の開発/在原登志男述. 大分方式乾燥材の開発と普及の現状/豆田俊治述. アカマツ高付加価値化技術の開発/中嶋康ほか述. 木質ペレットの小規模生産に関する研究/野村崇述. 木質ペレットをLCAで評価する/古俣寛隆述. マツタケの栽培化に向けた取り組み/小林久泰述. きのこ栽培施設の井戸水による反復洗浄の効果/柴田尚述. 里山を活用したきのこ簡易接種法の開発/増野和彦述. 焼酎粕を活用した菌床シイタケ栽培について/新田剛述
採用分類表 9
採用分類表による分類記号 655.04
言語等 日本
出版国 日本
一般件名 林業 , 会議録
URL https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1103812633