神奈川県立の図書館OPAC
トップメニュー
資料検索
資料紹介
OPAC検索の利用案内
Myライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
県立図書館は収蔵館の改修工事のため、一部利用できない資料があります。
詳しくはHPの「
重要なお知らせ
」をご覧ください。
画面の変更点は「
システム対応状況
」をご確認ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】 定本坂口安吾全集 第7巻
貸出不可
-- 坂口安吾/著 -- 冬樹社 -- 1967 -- --
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
県立
県書9
/918.6/194 7/
12069613
図書
貸出不可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
定本坂口安吾全集
タイトルカナ
テイホン サカグチ アンゴ ゼンシュウ
巻次
第7巻
その他タイトル
評論
責任表示
坂口安吾
/著
責任表示カナ
サカグチ,アンゴ
出版地
東京
出版者
冬樹社
出版年
1967
ページ数
671p
大きさ
22cm
タイトル注記(タイトルに関する注記)
図版あり 石川淳等監修 奥野健夫等編 *内容:ピエロ伝道者,FARCEに就いて,新らしき性格感情,新らしき文学,ドストエフスキ-とバルザック,長島の死に就いて,谷丹三の静かな小説,文章その他,無題,悲願に就いて,清太は百年語るべし,想片,枯淡の風格を排す,日本人に就いて,文学の一形式,牧野さんの死,牧野さんの祭典によせて,現実主義者,桜枝町その他,スタンダアルの文体,囲碁修業,かげろう談義,茶番に寄せて,死と鼻唄,作家論について,文学のふるさと,醍醐の里,新作いろは加留多,ただの文学,日本文化私観,大井広介という男,剣術の極意を語る,青春論,講談先生,伝統の無産者,あきらめアネゴ,咢堂小論,処女作前後の想い出,堕落論,ちかごろの酒の話,文芸時評,通俗作家 荷風,欲望について,デカダン文学論,足のない男と首のない男,ヒンセザレバドンス,肉体自体が思考する,続堕落論,戯作者文学論,通俗と変貌と,花田清輝論,未来のために,二合五勺に関する愛国的考察,私は誰?,日映の思い出,世評と自分,余はベンメイす,恋愛論,酒のあとさき,大阪の反逆,貞操の幅と限界,私の小説,俗物性と作家,私の探偵小説,教祖の文学,悪妻論,推理小説について■■■
採用分類表
NDC6
採用分類表による分類記号
+918.6
URL
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1100394237
ページの先頭へ