神奈川県立の図書館OPAC
トップメニュー
資料検索
資料紹介
OPAC検索の利用案内
Myライブラリ
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
県立図書館は新棟開館準備に伴い、4月1日から8月までサービスを縮小しています。
ご利用いただける資料は限られておりますので、必ず、
OPAC(蔵書検索)での確認方法
をご覧の上、
ご利用可能な資料かどうか確認くださるようお願いいたします。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】 桑原武夫全集 5
禁帯出
-- 桑原武夫/著 -- 朝日新聞社 -- 1969 -- --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
状態
県立
県書0
/081.8/35 5/
10156883
図書
〇
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
桑原武夫全集
タイトルカナ
クワバラ タケオ ゼンシュウ
巻次
5
その他タイトル
鳥の死なんとする
著者
桑原武夫
/著
著者カナ
クワバラ,タケオ
出版地
東京
出版者
朝日新聞社
出版年
1969
ページ数
553p
大きさ
20cm
タイトル注記(タイトルに関する注記)
肖像あり *内容:1.鳥の死なんとする,断想,文学雑誌のあり方,角帽,法隆寺の壁画,平和の発見,引揚げ,或る小事件,人間の戦い,素朴ヒュ-マニズム,宛名のない手紙,私はユ-トピアなどいらない,あくまで平和を 2.外国人のいうこと,人間性の試金石,講和を祝う歌について,日本インテリの弱さ,ナショナリズムと文化,予想あそび,外国人を招くことについて,思想の自由と伝統,鴨東線は早くつくるがよい,雲の中を歩んではならない,平和についての架空座談会,平和運動と誓い,日本知性への注文,敗戦前後,学問を支えるもの 3.明治の再評価,日本文化論のあり方,教養主義のゆくえ,革命と伝統,にぎやかな日本,身から出たサビ,日本的とはなにか,進歩的ということ,時のながれ,ヒュ-マニズムを使ってみて,私たちの憲法 4.一九六〇年論壇時評,日本は小国ではない,伊勢神宮の国有化,安保阻止運動,青年の冒険精神,低姿勢と高姿勢 5.ナショナリズム論について,大正五十年,パワ-・ポリチックス,鉛色の空の下での断想,論争について,多数人口と日本文化,見物人の感想,憲法第一章についての感想,ベトナムについての感想,万国博基本理念,市民から市民への訴え,和魂洋才の変転,明治百年を迎えて,むりな注文かもしれねが,西洋崇拝からの脱却
採用分類表
NDC6
採用分類表による分類記号
+081.8
URL
https://www.klnet.pref.kanagawa.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1100291923
ページの先頭へ