県内にお住まい、お勤め、通学、いずれかに該当する方は、県立図書館・県立川崎図書館両館で使える図書館カードを発行できます。

本人が来館のうえ、本人確認書類を提示してください。また、在勤・在学の方は所属を確認できる書類をあわせて提示してください。

本人確認書類について

本人確認書類として認めるものは次のとおりです。有効期限内のものをお持ちください。

代表的な本人確認書類

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • 学生証(現住所記載のもの)
  • 3ヶ月以内に発行された氏名、住所が記載されている書類(例:住民票の写し)

図書館カードの失効

最終利用日から3年間貸出利用がない場合には利用者情報が失効し、貸出サービスなどが受けられなくなります。 サービスを利用するためには、あらためて登録手続きをする必要があります。

有効期限の確認方法

「Myライブラリー」で図書館カード番号とパスワードを入力し、ログインできた場合は有効です。

もし、失効している場合はログインできません。パスワードをお忘れの場合は、図書館までお問合せください。

Myライブラリー

郵送による登録

登録手続きに必要なもの

1.図書館カード交付申込書

神奈川県立の図書館「図書館カード交付申込書(PDF形式:264KB)」をプリントアウトして、必要事項を記入してください。

2.本人確認書類のコピー

  • 「図書館カード交付申込書」に記入した内容が確認できる本人確認書類のコピー(氏名・住所が明記されている箇所)を用意してください。在勤・在学の方は、所属を確認できる書類のコピーも同封してください。なお、用意していただいた本人確認書類などのコピーは、登録手続き終了後、返却します。
  • 運転免許証など、裏面に訂正情報の記載欄があるものは、裏面のコピーも用意してください。

3.宛先(氏名・住所)を記入した返信用封筒

  • 返信用封筒は定形サイズを用意してください。
  • ご自身の氏名・住所を記入し、簡易書留(434円)分の切手を貼付してください。
  • 登録された住所(証明書の住所)以外には発送いたしませんのでご注意ください。転送不要郵便で発送します。

簡易書留の料金(434円)は1名分の図書館カードを返送する際の料金です。2名分以上同時に申込まれる場合はお問合せください。

軽量化のため、クリアファイルなどを同封された場合、返送はいたしません。また、本人確認書類のコピーの余白を切り取ってお返しする場合があります。

郵送・登録

1から3までの書類が用意できましたら、封筒に「利用者登録申込書在中」と朱書し、次の宛先までお送りください。

両館共通の図書館カードですので、どちらの図書館へお申込みいただいても両館の資料を利用できます。

登録完了後、「図書館カード」および「本人確認書類のコピー」などをお送りします。

神奈川県立の図書館は、年末年始にともない、令和5年12月29日(金曜日)から令和6年1月4日(木曜日)まで休館いたします。この期間前後の登録申込は、回答に時間がかかります。ご了承ください。

宛先

〒220-8585
横浜市西区紅葉ケ丘9-2
神奈川県立図書館 企画サービス部 調査閲覧課 郵送登録担当

または

〒213-0012
川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP R&D棟C-225
神奈川県立川崎図書館 事業部 企画情報課 郵送登録担当