ご案内
神奈川県立川崎図書館で利用できる電子ジャーナルとオンラインデータベースをご案内するページです。
電子ジャーナル / オンラインデータベース
2018年度から機能や使い方を紹介するミニレクチャーを定期的に実施しています。各回のテーマを定めた、電子ジャーナル・データベースの演習になります。
ミニレクチャーで取り上げた電子ジャーナルやデータベースの一覧は、こちらのリンクからご覧になれます。
当館で利用できる電子ジャーナル・データベースの使い方を説明した動画を公開しています。
以下のリンクをご覧ください。
IEEE Xplore編 / Scopus編
電子ジャーナル
神奈川県立川崎図書館で利用できる電子ジャーナルをご紹介します。
電子ジャーナルの利用料はすべて無料です。プリントアウトした場合は1枚10円となります。
ご利用の際にご本人確認が必要となります。ご利用希望される方は、図書館カードもしくは
住所が記載された書類(健康保険証・運転免許証・学生証等)をご提示ください。
IEEE Xplore(限定メニュー版)
電気・電子工学、コンピュータサイエンス分野の電子ジャーナル
IEEEが2010年以降に刊行した雑誌・会議録を閲覧できます。(タイトルリスト)
Taylor & Francis 理工系コレクション3分野
化学、物理学、数学・統計学分野の電子ジャーナル
Taylor & Francis社が1996年以前に刊行した上記分野の雑誌を閲覧できます。(タイトルリスト)
国内電子ジャーナル
当館で利用できる国内電子ジャーナルは以下の通りです。雑誌の並び順は出版社の50音順です。
「※」のついている雑誌は同時に利用できる人数に限りがあるため、お待ちいただくことがあります。
閲覧できる範囲などの詳細は、総合カウンターにお問い合わせください。
- エネルギー・資源 (1(1)[1980]~最新号) ※
- 化学工学会論文集 (1(1)[1975]~最新号)
- 自動車技術会学術講演会講演予稿集 (2020年秋季大会~最新号) ※
- 地盤工学会誌 (68(4)(No.747)[2020.4]~最新号) ※
- 情報処理学会研究報告 (42分野それぞれでアップロードされている分は閲覧可) ※
- 情報処理学会論文誌 (20(1)[1979]~最新号) ※
- 電子情報通信学会論文誌 (タイトルリスト)
- 電子情報通信学会技術研究報告(基礎・境界ソサイエティ) (2007年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 電子情報通信学会技術研究報告(NOLTAソサイエティ) (2007年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 電子情報通信学会技術研究報告(通信ソサイエティ) (2006年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 電子情報通信学会技術研究報告(エレクトロニクスソサイエティ) (2007年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 電子情報通信学会技術研究報告(情報・システムソサイエティ) (2007年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 電子情報通信学会技術研究報告(ヒューマンコミュニケーショングループ) (2007年度~最新年度(開催日から1カ月以上経過したもの))
- 土木学会論文集 (タイトルリスト)
- 日本機械学会の刊行物 (タイトルリスト)
- 日本金属学会講演概要集 (2019年秋No.165[2019.9]~最新号) ※
- 熱処理 (54(1)[2014]~最新号) ※
- 表面科学 (1(1,2)[1980]-38(12)[2017] ) ※
- 表面と真空 (61(1)[2018]~最新号) ※
- 品質 (14(2)[1984], 34(1)[2004]~48(4)[2018]) ※
- 溶接学会誌(全国大会講演概要集含む) (タイトルリスト)
オンラインデータベース
神奈川県立川崎図書館で利用できるデータベースをご紹介します。
データベースの利用料はすべて無料です。プリントアウトした場合は1枚10円となります。
ご利用の際にご本人確認が必要となります。ご利用希望される方は、図書館カードもしくは住所が記載された書類(健康保険証・運転免許証・学生証等)をご提示ください。
BRAND MARK SEARCH
日本パテントデータサービス株式会社が提供する商標検索データベースです。
CiNii
国立情報学研究所が提供するサイニイ。学協会刊行物、大学紀要・国立国会図書館の雑誌記事索引など学術論文情報を検索の対象とする論文データベース・サービスです。
Innovation Q Plus
IEEEが米国の特許情報データベース作成元であるIP.comと提携して提供している特許情報データベースです。WIPOやUSPTOを含む世界32機関からの特許情報を利用できます。1億件以上の特許文献を収録。
JDream3
(株)ジーサーチが提供する日本最大級の科学技術文献データベースです。どなたにも簡単に検索ができます。外国語文献の抄録も日本語に翻訳されていることから、国内誌とともに調査分野を意識することなく、欲しい情報を知る手がかりを得られます。1975年から検索できます。 原則、1時間以内の利用です。
JP-NET
公開特許公報(1983(昭和58)年~)、特許公報(1996(平成8)年~)などから全文検索ができます。また平成5年発行以前の出願人検索も可能です。
*検索対象の特許と期間
国内データ
公開公報 | 公告・特許公報 |
---|---|
公開特許公報(1971(昭和46)年~ ) | 公告特許公報(1971(昭和46)年~1996年(平成8年)) |
公開実用新案公報(1971(昭和46)年~) ※遡及分(昭和46年~平成4年)は要部のみ |
公告実用新案公報(1971(昭和46)年~1996年(平成8年)) |
公表特許公報(1979(昭和54)年~ ) | 特許公報(1996(平成8)年~ ) |
公表実用新案公報(1979(昭和54)年~ ) | 実用新案登録公報(1996(平成8)年~ ) |
再公表特許公報(1979(昭和54)年~ ) | |
登録実用新案公報(1994(平成6)年~ ) |
海外データ
アメリカ特許公報 | 1976年~ |
アメリカ公開特許公報 | 2001年~ |
ヨーロッパ特許(EP・A・B)/WO | 1978年~ |
中国特許・実用新案 | 1985年~ |
J-PlatPat
独立行政法人 工業所有権情報・研修館が提供する特許情報プラットフォームです。ご自身のパソコンなどからもインターネットを通じてご利用いただけます。
明治以来、特許庁が発行してきた特許、実用新案、意匠、商標に関する公報や外国公報に加え、それぞれの出願の審査状況が簡単に確認できる経過情報等の特許情報を検索できます。
Scopus
エルゼビア社が提供する世界最大級の抄録・引用文献データベース
1800年代からの人文・社会・自然科学全分野の抄録を検索できます。
図書館向けデジタル化資料送信サービス
国立国会図書館がデジタル化した蔵書のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料が、公共図書館・大学図書館などで、端末(パソコン)により閲覧が可能になるサービスです。
【利用できる資料】
図書
昭和43年以前に国立国会図書館で受け入れたもの
雑誌
明治期以降に発行された雑誌(刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの)
古典籍
明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等
博士論文
商業出版されていないもの
詳しくは、国立国会図書館の「図書館向けデジタル化資料送信サービス」をご覧ください。
閲覧には、神奈川県立の図書館の「図書館カード」(貸出カード)が必要です。(そのため、神奈川県内にお住まいか、県内に通学・通勤している方のみ、ご利用いただけます。県外の方は、お近くの図書館にご相談ください。「図書館向けデジタル化資料送信サービス参加館一覧」
複写(印刷)も可能ですが、ご自身で操作しての印刷はできません。職員にお申込みください。(A4白黒のみ。1枚30円)
官報情報検索サービス
昭和22年5月3日(日本国憲法施行日)~当日発行分(当日発行分は午前8時30分以降)の官報(本紙、 号外、政府調達公告版、資料版、目録)を検索(日付による官報ごとの検索及びキーワード 等による記事単位の検索)できます。 注:官報資料版は平成19年3月28日号をもって発行が終了してい ます。
日経テレコン
1975年以降当日までの日本経済新聞社発行の日経四紙(日本経済新聞朝刊・夕刊/日経産業新聞/日経MJ(流通新聞)/日経金融新聞(休刊))、日経地方経済面、日経プラスワン、日経マガジン、日経速報ニュース、日経速報ニュースアーカイブなどの記事検索や、日経NEEDS統計データ、プレスリリース、日経POS情報・売れ筋商品ランキングが検索できます。