英学文庫資料の写真

「英学」とは、英語についての実用語学や英文学、また英語を通して当時の先進国の文化や情報を摂取・吸収する学問のことで、「蘭学」とともに西洋文明を受け入れる役割を担いました。

当館の英学文庫は、神奈川県立外語短期大学図書館が、同大学の元教授であった小林高四郎氏(1905~1987)から寄贈された資料888冊を元に、1978(昭和53)年に創設したコレクションを引き継いだものです。同大学では文庫創設後もコレクションの充実をはかったため、現在は1,142冊(うち洋書328冊)となっています。

内容は、明治から昭和10年代までの英学関係資料で、翻訳本、研究書、辞書、日本文学の英訳書が中心となっています。言文一致体で訳された最初のものである『沙翁全集』1~8,10(戸沢姑射・浅野馮虚共訳 大日本図書 1905~09)、200部限定出版だったOscar Wilde:The portrait of Mr. W.H. (Privately Printed)、『通俗伊蘇普物語』全6冊合本(渡部温訳 山城屋佐兵衛 1872~75)などがあります。

神奈川県立外語短期大学は2011(平成23)年に閉学し、英学文庫は神奈川県立国際言語文化アカデミアに譲渡されましたが、そのアカデミアも2021(令和2)年3月に廃止となったため、当館が譲り受けました。

なお、英学文庫は館内のみの利用となり、館外貸出はしておりません。

英学文庫目録(PDF形式:1.9MB)